旅行や出張で海外へ行くとき、不安の一つはやっぱり"時差ぼけ"ですよね。渡航先で、ぼんやりした頭で仕事に身が入らない!なんてことにならないためには一体どうしたらいいの? 誰か、教えて!
▼こちらもチェック!
「卒業旅行タイプ」診断【海外編】
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、8年間CA(キャビンアテンダント)として働いていた経験を持つ女性。「時差ぼけが当然の仕事でした」と話す彼女に、時差ぼけ克服&体調管理術を聞きました。
■大事なのは自分で作るメリハリ!
眠っているのか起きているのか分からないようなぼんやりとした状態が続き、集中力も低下する時差ぼけ。結構ツラいです。CAさんはどう対処しているんでしょうか?
「人によっていろいろな対処法があると思いますが、まず心構えとしては、『眠たくなったら寝る』のが一番だと思います。現地時間に合わせるために無理して飛行機で眠らないという人もいますが、後からツラくなってしまうことが多いです。飛行機の中も現地に着いてからも、支障がない限りは、眠たいときに寝ることをオススメします」
そんな中でも、シャキッと目を覚ましたいときの方法は?
「経験上、一番効果的だったのは、仕事であっても『現地でプライベートの目的をつくること』。ショッピングでも食事でも、『今回はこれをして楽しもう!』という意欲を持つと、意外に体が動いてくれるものです」
寝るときは寝る、楽しむときは楽しむ。自分自身でメリハリをつけることが体内時計のリズムを合わせるのに有効なのかも?
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語