通話やチャットが無料で楽しめる、メッセージアプリ「LINE」。国内では5千万人以上の利用者がおり、連絡手段のひとつとして多くの人に活用されていますが、みなさんはLINEとメール、どちらを使うことが多いですか? 今回は大学生を対象に、LINEやメールの使用方法について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
意外とLINEだけじゃない? 今でもキャリアメールを毎日使う新社会人は58.4%【新社会人白書2017】
■連絡を取るとき「携帯のメール」と「LINE」では、どちらを使うことが多いですか?
メール派 73人(24.3%)
LINE派 227人(75.7%)
多くの人が、メールよりも「LINE」を使用すると回答。その理由とは?
●メール派
・ガラケーユーザーだから(女性/24歳/医療・福祉内定)
・メールのほうが確実に見てもらえる気がするから(男性/22歳/不動産内定)
・スタンプなどで軽い返答をされると嫌だから(女性/21歳/マスコミ・広告内定)
・既読などのシステムが煩わしいので(男性/26歳/農林・水産内定)
ガラケーを使用している人は、ブラウザへのアクセスが必要なLINEよりも、メールでのやりとりのほうがスムーズですよね。「既読」にまつわる問題なども、メールであれば気にすることもありません!
●LINE派
・メールをしても、迷惑メールなどで気づかれないことがあるから(女性/23歳/自動車関連内定)
・相手がメッセージを読んだかが分かるから(男性/25歳/運輸・倉庫内定)
・メールより会話の流れが見やすい(女性/22歳/情報・IT内定)
・スマートフォンを使っている友だちがみんなLINEをダウンロードしたので、必然的に連絡手段もそれになった(女性/22歳/マスコミ・広告内定)
・返事が早いし、既読がついているかいないかで読んだか判断できる(女性/22歳/学校・教育関連内定)
会話形式で気軽にメッセージを送れるLINEは、相手のレスポンスも早いので、急ぎの時は助かりますよね。受信メールや送信メールを見返さなくても、会話の流れが分かるのも魅力!
ではLINE利用者が「メール」を使うのは、どういうときなのでしょうか。
■メールで連絡を取るのはどんなときですか?
●LINEを使っていない人に連絡をとるとき
・親などLINEを使っていない世代との連絡(男性/22歳/食品・飲料内定)
・相手がLINEを使い慣れていないとき(男性/22歳/警備・メンテナンス内定)
・LINEを使っていない人に連絡したい時に使用する(女性/22歳/その他内定)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15