メールやLINEは手軽に連絡できる便利なツールですが、まるでチャットのようにだらだら続いてしまうことがありますよね。もう話すことはないけれど、なぜか終わりが見えない......。そんなときはどのように切り上げればいいのか、大学生300人に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
そんなに怒ること? LINEで大ゲンカした理由Top3「既読スルーで絶交」「返信が遅くて修羅場」
■忙しいことをアピール
・「トイレに行く」と言って切り上げる(女性/26歳/学校・教育関連内定)
・これからやることを宣言する。「明日早いから」、「勉強をするから」、「寝る」など(女性/22歳/情報・IT内定)
・「バイト行ってくるね」と回避できないことを言って終わらせる(女性/22歳/情報・IT内定)
・バッテリーが切れそうと嘘をついて切る(男性/21歳/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
用事があることにするケースが多いようですね。お風呂に入るから〜といって、フェイドアウトするパターンも目立ちました。
■終了の合図に気づいて!
・スタンプなどを用いて返事を返しにくい内容にする(男性/25歳/食品・飲料内定)
・寝ぼけたふりをして関係のないスタンプを送り、「ごめん、眠くて」とキッカケをつくる(女性/26歳/マスコミ・広告内定)
・「だらだら続いてるね笑」と正直に言って、向こうから「もう切ろうか」と返信が来るまで待つ」(女性/21歳/小売店内定)
そろそろ終わりにしたいことをにおわせる作戦も。とくにスタンプばかりになってきたときは、会話を終了したいサインのようです。
■強制終了!?
・既読をつけずに放っておく(女性/23歳/不動産内定)
・しばらくログインなどしなければ、相手も諦めるだろうと勝手に想像する(男性/22歳/情報・IT内定)
・うん。だけなど、相手が返しにくいような返信をする(女性/25歳/食品・飲料内定)
・話の区切りがついたところで、「おやすみ」とか「また明日ね」と言って無理やり終わらせる(女性/21歳/情報・IT内定)
まだ話したい気持ちはわかるけれど、いつまでも付き合うのは無理......。そんなときは強引に終わらせるしかない!? そんなときでも、「そのまま無視して、朝になって『ごめん寝落ちしてた』と送る」(男性/23歳/電機内定)という意見のようにフォローしておくといいかもしれません。
自分から話を切り上げるときにはこれらの方法が使えそうですね。続いては、相手に「もう終わりにしたい」と思われているかもしれない、会話終了の目安になるメッセージについて調査しました。
■このキーワードに注意
・「明日」、「今度」などのフレーズ(女性/22歳/小売店内定)
・「そっかあ」とか相槌だけになったらもう終わりだと思う(男性/21歳/小売店内定)
・「よろしく」「わかった」などの一言の返事(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁内定)
・「うん」などのこれ以上返すことがない内容(女性/22歳/機械・精密機器内定)
・返信が一言だけになったとき(女性/23歳/不動産内定)
「またね」のように、わかりやすいメッセージは助かります。一言レスが続いたときも、切り上げるタイミングといえそうです。
■「終わりにしたい」空気がムンムン......
・文面からやる気のなさが感じられるようになる(男性/23歳/小売店内定)
・スタンプのみのやり取りになったとき(女性/21歳/通信内定)
・だんだんと向こうも返事に困っていそうだと感じたら(女性/22歳/情報・IT内定)
レスの間隔が長くなったり、スタンプだけになったりしたときには、やりとりがめんどくさくなっている可能性大。こんなときには、自分から話を切り上げる流れを作った方がスマートかも。
今回のアンケートでは、メールやLINEがだらだら続いてしまった経験のある人は46.0%でした。部屋に一人でいるとやり取りが長引いてしまいがちですが、どうでもいい会話ばかりで時間を無駄にしてしまうことも......。相手のことも考えて、適当なところで切り上げられるといいですね。
文・OFFICE-SANGA 藤井蒼
調査時期:2014年12月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:内定学生男女300人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断