目次
はじめての一人暮らし、床座でスタートしてみたら腰や背中が痛くなってきた、反対に小さいダイニングテーブルを用意したのに全然使ってない...という方へ。
そもそも自分の生活スタイルに合ったスタイルがどちらなのか、簡単な診断をご用意しました。
自分に合ったスタイルでより健康的で快適な毎日を目指しましょう!
そもそも自分の生活スタイルに合ったスタイルがどちらなのか、簡単な診断をご用意しました。
自分に合ったスタイルでより健康的で快適な毎日を目指しましょう!
生活スタイル診断START!
まずは、以下の質問に YES/NO の二択で答えてみてください。
YESとNO、どちらが多かったでしょうか?
YESが多かった方は『床座生活』、NOが多かった方は『ダイニングテーブル生活』、どちらも3個ずつだった方は『ロースタイル生活』に進んでください。
YESが多かった方は『床座生活』、NOが多かった方は『ダイニングテーブル生活』、どちらも3個ずつだった方は『ロースタイル生活』に進んでください。
>>YESが多かった人:床座生活がおすすめ
床座のメリット
床座生活の場合、家具の高さも比較的低いものになるので、全体的に目線が低くなりお部屋が広く見える効果があります。
また椅子がない分、掃除がしやすいのも嬉しいポイントです。
また椅子がない分、掃除がしやすいのも嬉しいポイントです。
床座のデメリット
座り方や姿勢によっては腰や背中に痛みが出ることがあるので、家での作業時間が長い人には向かない生活スタイルです。
作業用にデスク+チェアを用意すれば省スペースで済みますが、ゆっくり食事をすることを考えると、身体に負担が少なく汎用性があるのはやはりダイニングテーブルの方だと言えます。
作業用にデスク+チェアを用意すれば省スペースで済みますが、ゆっくり食事をすることを考えると、身体に負担が少なく汎用性があるのはやはりダイニングテーブルの方だと言えます。
>>NOが多かった人:ダイニングテーブル生活がおすすめ
ダイニングテーブルのメリット
足腰に負担の少ない姿勢で作業や食事ができるのが最大のメリットです。
丸テーブルなら動線を確保しやすいので、スペースが限られているワンルームにもおすすめです。
丸テーブルなら動線を確保しやすいので、スペースが限られているワンルームにもおすすめです。
ダイニングテーブルのデメリット
床座の場合のセンターテーブルに比べるとやはり場所を取るので、お部屋を大きく使って作業する必要がある方など、広さ重視の人には不向きだと言えます。
家具の高さも出るので間取りや配置によっては圧迫感を感じることがあります。
また椅子があると、ない場合に比べて少し掃除がしづらいと感じる場合もあります。
家具の高さも出るので間取りや配置によっては圧迫感を感じることがあります。
また椅子があると、ない場合に比べて少し掃除がしづらいと感じる場合もあります。
>>どちらとも言えない人:ロースタイル生活がおすすめ
ロースタイル生活のメリット
ロータイプのソファや座椅子を使ったロースタイルは、ある程度のクッション性と姿勢を保つことができ、ゆったりくつろぐことができます。
床座生活とダイニングテーブルのある生活の良いところを折衷できるのがメリットです。
床座生活とダイニングテーブルのある生活の良いところを折衷できるのがメリットです。
ロースタイル生活のデメリット
やはり長時間の作業には向かないスタイルです。
またソファなど家具の重量によっては掃除がしにくいと感じることもあるでしょう。
そして、人によっては生活のメリハリがなくなり、だらだら過ごしてしまいがちになることもあります。自制心が問われるスタイルです。
またソファなど家具の重量によっては掃除がしにくいと感じることもあるでしょう。
そして、人によっては生活のメリハリがなくなり、だらだら過ごしてしまいがちになることもあります。自制心が問われるスタイルです。
まとめ
どのスタイルが自分に合っているか、わかりましたか?
古来より日本人には床に座って生活する文化がありますが、仕事や暮らし方の多様化に伴って生活スタイルも大きく変化してきています。
自分にあったインテリアをしつらえることで、楽しみながら、より健康的に暮らしていけたら良いですね。今回の診断がこれからの生活の参考になれば幸いです。
古来より日本人には床に座って生活する文化がありますが、仕事や暮らし方の多様化に伴って生活スタイルも大きく変化してきています。
自分にあったインテリアをしつらえることで、楽しみながら、より健康的に暮らしていけたら良いですね。今回の診断がこれからの生活の参考になれば幸いです。

Ikumi Shiba
インテリアコーディネーター
映画と旅をこよなく愛するKARENのインテリアコーディネーター。Instagram(@karen_interior_official)ではKARENの事例やみなさんのお部屋の素敵ポイントをコーディネーター目線で紹介しています。
https://www.karen-karen.com/KARENとは
1部屋7980円〜のお手頃価格でインテリアコーディネートをおまかせできるサービス。採用率5%のプロのインテリアコーディネーターとクオリティの高い3Dイメージでひとりひとりの生活に合わせたデザインをご提案。家具の購入予算や提案してほしい家具も思い通りに。
https://www.karen-karen.com/
https://www.karen-karen.com/