【連載】『あの人の学生時代。』 ♯4:株式会社エニグモ 代表取締役 須田将啓 2ページ目
―須田さんの大学時代は、インターネットが台頭してきた時代でもあります。当時、インターネットの将来性について、どう考えていましたか?
IT企業のトップインタビューを読んでいると、よく「衝撃を受けた」「震えた」といったことが書かれていますけど、僕は正直あまりピンとこなかったんです(苦笑)。メールや掲示板は、システムとして便利だなと感じていましたが、なにしろまだ「Yahoo! JAPAN」もない時代ですし、回線も遅かったですから。ただ、そこからの進化のスピードがすごくて……2年ほどするとすごく精度の高いゲームが登場したり、MP3で音楽が聞けたり、本当に目覚ましかったですよね。
情熱は行動することで溜まっていくもの
―大学卒業後は就職せずに大学院へ進んでいます。これはどのような理由でしょうか。
まだ進路を絞りきることができなかった、というのが正直な理由です。卒業してすぐ経営者になるのは現実的ではありませんでしたし、研究も4年間やった程度では、まだ将来が決められるようなものがなくて。でも少なくとも、コンピューターを研究テーマにしていれば、これからの時代は間違いなくプラスになるだろうと考えました。
ちなみに、当時の研究室の先生がビジネス感覚に長けた人で、企業や自治体から予算をもらって研究開発を手がけるようなこともありました。その先生が常々、「コンピューターサイエンスを使ってビジネスをしろ」と言っていたおかげで、僕も少しずつ起業への興味を強めていった経緯があります。
―学生時代に、のちに『BUYMA』のヒントとなるような、海外ファッションへの関心の高まりなどは?
それはまったくなかったです。そもそも『BUYMA』をつくったときも、海外ファッションだけを扱うイメージはなく、世界中の物がなんでも買えるサイトにしたいと考えていましたから。たとえばニューヨーク近代美術館のグッズから、アフリカの石まで、日本にない物が手に入るツールになればいいな、と。もっとも、当初と違うかたちではあるものの、『BUYMA』がこうして多くの人に受けいられるようになったのは、うれしいかぎりですけどね。
―そんな学生時代に、今振り返ってやり残したことがあるとしたら、何でしょう?
こうして海外ブランドを扱う仕事をすることになるわけですから、もっと海外へ行っておけばよかったと思います。僕は社会人1年目の夏休みで、初めて海外旅行を経験するんですが、自分に足りないものを知るいい機会になりました。語学はもちろん、環境や生活水準の違いから受ける刺激は大きかったです。学生のうちにこうした発見が得られなかったのはもったいなかったですね。
―最後に、現役大学生が学生生活をより有意義に過ごすために、アドバイスをお願いします。
行動することによって、エネルギーをためておくのは大切だと思います。やりたいことに積極的に向かっていくことで、自分の中に情熱が溜まっていきます。学生のうちからこれをどんどん溜めて、キャパシティを広げておくと、社会に出てから大きな原動力に繋がるはず。はっきりとした目標を持つことを、大切にしてほしいですね。
―ありがとうございました!
小学校の頃の算数や大学時代の企画サークルなど、とことん何かに熱中する気持ちが今のビジネスを作り出したと語ってくれた須田さん。常に情熱を忘れずに仕事に向き合う姿には圧倒されてしまいました。そんな須田さんが、現役大学生のみなさんに一番伝えたいメッセージは、「熱量をあげよ」。大学生のみなさんも、今自分が夢中になれること、とことん突き詰めることを一つ探して、熱い熱量を注いでみてはいかがでしょうか?
すだ・しょうけい
●1974年、茨城県出身。株式会社エニグモ・代表取締役社長。慶應義塾大学院理工学研究科修了後、2000年に博報堂入社。04年に独立し、株式会社エニグモ設立。05年、ソーシャル・ショッピングサイト『BUYMA』スタート。12年にはマザーズ上場、世界経済フォーラム(ダボス会議))Young Global Leaderに選出された。
文:友清 哲
写真:今井裕治