課題のレポート作成が苦手……大学生が知っておくべき書き方の基本 2ページ目

編集部:はまみ

お気に入り!

あとで読む

■レポートの内容は?

与えられたテーマをそのままレポートのタイトルにしても、漠然としているために課題を理解しづらく、「問い」を設定できないことが多くあります。そのため、漠然としたテーマからどんな観点があるか、どんな切り口があるか、自分の興味のあるポイントなどを探しだし、自分で「問い」を設定しなくてはいけません。講義内容と関連づけて考えると、糸口が見つかりやすいですね。

■仮説を立てる

問いが明確になったら、問いに対する答えはこうなるであろうという仮説を立てます。仮説を立てないまま調査をしてしまうと、調査の目的が定まらないため、ただただ時間と労力を消費するだけに終わってしまいます。まず仮説を立てて仮説が正しいかどうかを検証し、仮説を軌道修正していくことになります。この作業を仮説が事実に基づいて立証されるまで繰り返していきます。調査は、文献を調べたり、アンケート調査やインタビュー、観察、実験などを行います。

■アウトラインを作る

調査の次はアウトラインの作成を行います。レポートの大まかな骨組みを作るわけです。「問い」から「答え」に至るまでの議論をどういった順序で書いていくかを箇条書きにして考える作業です。どうすれば納得してもらえるか、どんな反論があり得るかといったことを考えながら組み立てることが必要になります。

■執筆する

執筆作業は、序論、本論、結論といった三部構成で書くことになります。序論が全体の10%、本論が80%、結論が10%という量の配分が適当です。序論から先に書くのではなく、本論、結論と書いて最後に序論を書く方が書きやすいでしょう。序論では「問い」を提示し、本論で論証しながら議論を展開、結論では「問い」に対する「答え」を提示するという書き方になります。

大学のレポートを書くときに必ず負の面に表れるのが、Wikipediaです。丸写ししたり、Wikipediaだけを参考にレポートを書くといった例が続出したために、とある教授は『Wikipediaの特定の項目を編集せよ』という課題を出した、という実話もあります。くれぐれもインターネットの情報のみを参考にレポートを書くことは止めましょう。

いかがでしたか? 大学の課題として何度も経験するであろうレポート作成。これに慣れておくことで、社会人に鳴ってからの報告書や資料の作成能力も身につきます。ぜひ今のうちにレポート作成のコツをマスターしてみてください。

プロのマナー講師監修!学生生活のメールや電話でのコミュニケーションに役立つ
『メール&電話例文完全テンプレート集』配布中!


▼無料ダウンロードはコチラから▼

学生生活テンプレートをダウンロード
2

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催