内定先に誘われアルバイトをすることになりました。一生懸命がんばるつもりですが、アルバイト中に仕事ができないなどと思われて、最悪な場合は内定取り消しということはあるのでしょうか?(マスコミ・広告内容/さくらさん/女性)
★楢木さんからのアドバイス
心配される気持ちはわかりますが、特に不安に思う必要はないでしょう。
難しいことを言えば、内定と内定受諾は法的な契約とみなされます。強者である採用側がこの契約を破棄するには相応な理由が必要でしょう。内定者にアルバイトをさせてその成否で内定を判断するとなると、それは明らかに選考であり、内定を出したことと相容れないことになります。
もうすこし現実的に言えば、内定者にアルバイトをさせた上で辞めさせたくなるようであれば、会社の選考や判断は相当デタラメだったということです。そんなにデタラメな会社なら、むしろ内定辞退をした方が良いかもしれません。
あなたの内定先は、きちんとした選考をしたのではないでしょうか。ですから、あなたを採用すると判断した会社を、もっと信じるべきです。
あなたが信じた上で、会社が信頼に足るようであれば何の問題もありませんね。信じていたのに会社が信頼できないことをしたのならば、それはあなたの問題ではなく会社の問題です。いずれにしてもあなたに問題はないわけです。
しかし少し心配なのは、あなたが、会社の問題を自分の問題に置き換えてしまっていることです。このような心配は、相手がどう出るかが問題ですから、自分がコントロールできる部分がほとんどありません。そのために終わりのない不安へと迷い込んでしまいます。しかもコトの本質上、問題は解決しません。
このような心配グセを持った人は本人も辛いですが、一緒に仕事をする人も辛いものです。この機会にお勧めしておきますが、自分がコントロールできない相手の出方や問題について心配するクセを払拭してください。そうすれば良い場面、悪い場面に遭っても、気持を強くして乗り越えていけるようになりますよ。
■回答:楢木 望(ならき のぞむ)
1948年東京生まれ、千葉大学教育学部卒業。1971年リクルート入社。「月刊就職ジャーナル」編集長など歴任。1985年にライフマネジメント研究所設立。採用・教育・就職コンサルタント。ニューズレター「採用と人材の手帖」発行人。「内定者のための学習メールマガジン」開発。メールマガジン「キャリア・キッチン」発行。http://www.lmi-tokyo.com
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン