はじめまして、こんにちは。就職活動、おつかれさまでした。
そして、ご就職おめでとうございます! いろいろと不安と期待で一杯でしょうね。
さて、「髪の毛の明るさ」についてですが、正直これは業種や業界によっても解釈が異なります。
次の写真は、「NPO法人日本ヘアカラー協会」が出している「レベルスケール」で、髪の毛の明るさの指標を示しているものです。
※レベルスケール:数値が大きくなるほど明るくなります
ご覧の通り、レベルの数値が高くなるほど明るくなります。また、青みが抜け、次に赤みが抜けて、最後に黄みが残ります。そのため、明るくなるだけではなく黄みに寄ったようにも見えます。
ちなみに、日本人の一般的な黒髪はレベル3~4が最も多いと言われています。航空業界や金融業界など比較的厳しいところは、明るくしたとしてもレベル5~6までに抑えるよう指導されていることが多いようです。
比較的カジュアルなところはこの限りではないですし、ファッション業界やデザイン業界はさらに自由ですので、これから働く業界や職場の先輩たちを参考にしてみてください。
加えて、もうひとつ考えて欲しいのは「似合う髪色」についてです。
そもそも、明るくするのが似合うタイプの方と、明るくしない方が似合うタイプの方がいます。
明るくしても、それがあなたに似合っている色であれば違和感を感じず、もしかしたらあまりとがめられないかもしれません。逆に、明るくしなくても、似合っていない色だとあなた自身の印象を悪くしてしまう可能性もあります。
※髪色サンプルの例:ピンク・レッド系、カッパー・オレンジ系、
ゴールド・イエロー系、マット系、アッシュ系、バイオレット系などがあります。
似合う髪色は何で決まるかというと、あなたが持って生まれた目や肌や髪の毛の色素で決まります。社会に出るこの機会に、自分にはどんな明るさや色みが似合うのか、プロに見てもらうのもオススメです。
似合う髪色診断なども行っておりますので、もしもわからないことがありましたら、お気軽にご連絡くださいね。
■回答:カラー&ファッションスタイリスト 都外川 八恵さん
「似合うには理由がある」を具体的な形にし、その人の「らしさ」を分析・表現する「Image Design Map(C)」や「Styling Map(C)」を構築。内面と外面の個性を活かすスタイリングが好評。
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活