結婚式は人生に一度の晴れの場。中には何度も挙式する人もいらっしゃいますが、それぞれがお祝いの席であることに変わりはありません。結婚式に参加する人は身だしなみに気を配らないといけませんね。今回は結婚式にふさわしい「ネクタイの色」についてです。
▼こちらもチェック!
結婚式のスピーチ成功のコツと例文 気持ちがこもった感動的な祝辞を考えよう
カジュアルな結婚式が増えていますが、それでもスーツで出席するという男性は多いでしょう。冠婚葬祭用のスーツがあれば、あまりコーディネートに悩む必要がないですしね。ただし、ネクタイ、ネクタイピン、ネッカチーフ、靴などの細かいポイントには気を配るのがいいでしょう。
まずネクタイの色ですが、これはお祝いの場にふさわしい「白」が基本です。同じ白でも、無地のものだけではなく、光沢があるもの、柄が浮き出るものなど多彩なネクタイがあります。
結論からいえば、カジュアルな結婚式が多くなっていることもあり、昔のように絶対に「白の無地」ということはありません。基本は白ですが、シルバー、明るいグレーなどでもOKです。
白・シルバー・グレーといった「白系」でなくても、鮮やかな「赤」「ピンク」「サックス」などもアリなのです。喉元に光沢のあるこれらの色を配すと、非常に華やかに見えます。
ストライプ・ドットなどの柄系も、光沢ある鮮やかな色を選べば、心配するほど浮きません。むしろ晴れやかさの演出に一役買うぐらいです(ただし程度を考えてください)。
気を付けたいのは「暗い色のネクタイは駄目」ということです。お葬式を思わせる「黒が論外」なのはもちろんですが、ダークな色は結婚式ではやはり避けましょう。そんな気持ちがなくても、「あいつは祝う気がないんだな」なんて思われてしまいますからね。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28