みなさんは日々の業務のなかで、自分の力不足を実感してもっとスキルを高めたいと考えたことはありますか? スキルアップすれば今の仕事でいい結果を出すことができるだけでなく、より大きな仕事を任せてもらえるようになるかもしれませんよね。今回は社会人が持っているスキルアップに対しての意識を調査してみました。
▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断
■あなたは現在、自分のスキル・能力をもっと高めたいと感じていますか?
第1位「全く感じていない」97人(38.8%)
第2位「とても感じている」62人(24.8%)
第3位「ときどき感じている」39人(15.6%)
第4位「どちらでもない」32人(12.8%)
第5位「あまり感じていない」20人(8.0%)
「とても感じている」「ときどき感じている」と答えた人が合計40.4%になり、全体の約4割がスキルアップの必要性を感じているということがわかりました。一方で「(スキルアップの必要性を)全く感じていない」という回答が第1位となっており、スキルアップは必要ないと考えている社会人も一定数いるようです。続いて、それぞれに詳しい理由を聞いてみました。
●第1位「全く感じていない」
・あまり要らない(男性/33歳/機械・精密機器)
・もうスキルが高いから(男性/24歳/電機)
・あとはなだらかに着地するだけ(男性/50歳以上/その他)
・一生今の会社に勤めていくかわからないから(女性/23歳/その他)
●第2位「とても感じている」
・チャンスもスキルがないと挑戦できないから(女性/30歳/情報・IT)
・満足したら成長できないから(男性/31歳/不動産)
・上を目指したいから、いくらでも新たに学ばなければならないことはあるので(女性/33歳/学校・教育関連)
・今新人で、なにもできないので(女性/22歳/情報・IT)
●第3位「ときどき感じている」
・将来のことを考えたとき、スキルを身につけておきたいと感じるので(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・現状維持のままだと抜かされるから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・勉強不足を痛感することがたまにあるから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・できないことがあって、それをなんとかしたいから(女性/24歳/情報・IT)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン