新人の間は四苦八苦していた業務も、月日とともにズムーズにこなせるようになってきますよね。ミスがないばかりか、後輩教育ができるレベルにまでなると、「自分も成長したんだなぁ」と感じることもあるでしょう。実際に自分を「一人前」と思うのは何年目のときが多いのでしょうか? 社会人のみなさんに話を聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
現実は厳しい……社会人が入社1年目でぶち当たった「仕事の壁」6つ
■「一人前の社会人になったな」と自覚が芽生えたのは何年目のときでしたか?
第1位「3年目」79人(42.2%)
第2位「5年目」31人(16.5%)
第3位「10年目」14人(7.4%)
第4位「1年目」13人(6.9%)
第5位「2年目」11人(5.8%)
●第1位「3年目」
・3年経ったとき、転勤の話が出て、今後の身の振り方を真剣に考えはじめたから(男性/50歳以上/建設・土木)
・入社した日に会社を辞めたくなる波が「3日、3月、3年」と言われた。3年が経過した時、まあ一人前かなと自負した(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・仕事に慣れてきて、自信に満ちあふれていた時期(男性/38歳/自動車関連)
・仕事の流れもわかってきて責任ある仕事も任されるようになったときだから(女性/33歳/その他)
●第2位「5年目」
・先輩に判断をあおいでいた作業も、ルーチンワークとしてスピーディーにこなせるようになったから(女性/33歳/食品・飲料)
・後輩が続々入ってきてリーダーをやったり育成を任されたりとしている中でそう思わざるを得なくなる(女性/35歳/医療・福祉)
・仕事も周りのことも見え出して仕事がおもしろくなる時期(男性/44歳/その他)
・後輩にアドバイスを求められるようになったから(女性/33歳/学校・教育関連)
●第3位「10年目」
・この頃になると、自信を持って仕事ができてくるだろうから(女性/46歳/その他)
・10年が1つの境目ですが、まだまだ未熟だと思う(女性/45歳/アパレル・繊維)
・自覚はないが社会人歴が2ケタになるから(女性/32歳/建設・土木)
・一通りの仕事が出来るようになったので(男性/43歳/食品・飲料)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン