・勉強会などに出席している。同僚に起業の勉強会に誘われたが、自分はいいと断ったことがある(男性/50歳以上/電機)
・読書をしている。さまざまな知識習得をしていると思うから(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・人脈を広げている。自分にはできないから(男性/40歳/情報・IT)
・自腹でセミナーに行く。仕事に関するセミナーに自腹で行くなんて、もはや仕事が趣味といえよう(男性/27歳/その他)
●その他
・野菜を栽培している。野菜を自分で作って食べているのは環境にやさしそうだから(女性/25歳/金融・証券)
・早起きして、朝から趣味や勉強などに時間をたっぷり使うこと。休日でもダラダラせず、時間をうまく使っているから(女性/33歳/食品・飲料)
・趣味に没頭する。仕事のオンオフの切り替えができる人は意識高いと思う(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・規則正しい生活。自分は昼まで寝てる(男性/41歳/建設・土木)
休日も時間を有意義に使っている人を見ると、意識が高いと思う人が多いようです。仕事に関わるセミナーや勉強会など、休日の時間をスキルアップに使っている人がいるというのは、頭が下がりますね。
いかがでしたか? 休日こそアクティブに過ごせる人は意識が高いといえるのかもしれません。また、「休日でも勉強している人は尊敬する!」との声も多かったです。気持ちを切り替えて休むことも必要ですが、休日の時間を上手く活用できていないと思う人は、仕事に生かせるような資格や知識の勉強に費やしてみてもいいかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:社会人男女224人
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン