「読書離れ」が言われている昨今、「本が売れないこと」が問題視されています。一人1台スマホが普及されたことによって、余暇の過ごし方も大きく変わったことでしょう。実際に趣味として読書をあげている新社会人はdのくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、読書が好きかどうか調査をしました。
約7割の新社会人が読書好きと回答していました。「読書離れ」も言われていますが、読書に対して抵抗がある新社会人は少ないよう。実際にそれぞれの理由を聞いてみました。
■読書が好きな理由を教えてください。
●子どもの頃から好き
・子どもの頃から好きだから(女性/22歳/大学4年生)
・本を読むのが昔から好きなので(女性/24歳/大学4年生)
・小さい頃からよく読んでいた(女性/22歳/大学4年生)
・子どもの頃からジャンルを問わず、読むことが好きだった(女性/23歳/大学4年生)
・暇つぶしになるから(男性/24歳/大学院生)
・退屈しのぎになるから(女性/22歳/大学4年生)
・暇つぶしになるから(女性/22歳/大学4年生)
・学校まで着くのにかなり時間がかかってその電車の中で暇つぶしになるから(男性/22歳/大学4年生)
・知識が増えるから(男性/23歳/大学4年生)
・本を読むことによって漢字や語学力を勉強できるだけでなく、特にミステリー小説は想像力を鍛えることができるから(男性/22歳/大学4年生)
●その他
・自分の視野が広がって心に余裕ができるから(男性/24歳/大学院生)
・嫌なことがあったときに読むと、異世界にいる感じになるから(男性/22歳/大学4年生)
・物語を読むことは想像がふくらみ楽しいから(男性/24歳/大学4年生)
・自分のペースで物語に浸れるから(男性/24歳/大学院生)
読書好きの新社会人からは、「子どもの頃から読んでいたから」という理由があげられました。通学時間の空いた時間に読書をしている人もいるようです。本を読むことで自分の知識が増えるのが楽しいという声も。
次に読書が苦手だと答えた人の意見を聞いてみましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活