・読んでいて飽きてくるし、時間がもったいないと思う(男性/22歳/大学4年生)
・読むのは好きだけど、すぐ眠くなってしまう(男性/22歳/大学4年生)
・本を読むと眠たくなるから(男性/24歳/大学院生)
・読むのが時間がかかるし、めんどくさいと感じるから(男性/22歳/大学4年生)
・文字を追うのがあまり好きではない(男性/22歳/大学4年生)
・目が疲れてくるから(男性/22歳/大学4年生)
・字を読むのが苦手だから(男性/23歳/大学院生)
・活字離れ(女性/22歳/大学4年生)
●本の値段が高い
・本を買うのがめんどうくさいし、高いから(男性/22歳/大学4年生)
・本の値段が高いと感じるから(女性/25歳/大学院生)
・本を買う余裕がない(女性/24歳/大学院生)
●その他
・漫画は読むが小説を読むのは苦手なため(女性/22歳/大学4年生)
・嫌いではないが読むきっかけがなく、普段は読まないから(女性/22歳/大学4年生)
・興味のある本なら読みたいと思うが、なかなか出会えていないから(女性/22歳/大学4年生)
・映像などの本以外の媒体の方が自分には魅力的だから(男性/24歳/大学院生)
・本を読まないから。読めと言われても何を読んだらいいかわからない(女性/22歳/大学4年生)
多かった理由が「文字を読むのが苦手」だからという意見。ほかにも本の値段を高いと感じる声もありました。テレビだけではなく、YouTubeなどの動画もある現代、文字を読む機会が減っているのは納得です。「何を読んだらいいかわからない」という意見もありました。
約7割の新社会人が読書は好きだと回答していました。自分の知識が増えたり、読書の大切さを理解している人も多いようです。子どもの頃から読書に慣れ親しんできた人はいまでも読書に抵抗はないようです。逆にあまりふれてこなっかった人は読書が苦手と思ってしまうのかもしれません。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女396人(男性169人、女性227人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断