・自分に昇進願望がない分、同僚が昇進することになったら素直に喜べるから(男性/35歳/食品・飲料)
・単純にいいことだと思うから(女性/24歳/学校・教育関連)
・自分より仕事ができるから当然だと思う(男性/33歳/商社・卸)
・人のことを喜べない人のところに、幸せは来ないと思うから(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・割と自分のことは冷静に見られているので、あまり嫉妬もしない(男性/50歳以上/電機)
・一緒にやってきた仲間だから、素直に喜べる(男性/38歳/金融・証券)
・努力してきたことを知っているから(女性/33歳/不動産)
・がんばれば自分も昇進できると思うから(男性/24歳/学生)
結果は、喜べる人と喜べない人がほぼ同数の票を獲得していました。全体的に、同僚の昇進に関する非常に複雑な感情、嫉妬や羨望といったものが意見となって現れており、社会人としてはなかなか身につまされるものになっています。
同僚の昇進は、単純に嫉妬してしまう出来事なのか、それとも自分の仕事への新たなモチベーションとしてとらえるべきか、難しい問題となっています。過度に反応するよりは、あくまでマイペースに道を進むということもときには大切な要素かもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:社会人男女284人(男性145人、女性139人)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン