ビジネスシーンでは、日常会話ではなかなか聞かない用語がたくさん登場します。ビジネスでのスムーズな意思疎通のために本来の意味を知っておきたいものです。ここでは「ローンチ」という言葉の意味と使い方、例文をご紹介します。特にIT業界ではよく使われる言葉なので的確に使えるようになりましょう。
▼こちらもチェック!
メンターを見つけよう!「あなたを伸ばしてくれる指導者タイプ」診断
ローンチとは、英単語の「Launch」が語源となった用語で、その発音から「ロンチ」「ラウンチ」といわれることもあります。その意味としては、新しく商品やサービスを企業としての事業や組織内の業務として立ち上げ、市場や世の中に発信することを指します。同じ意味の日本語としては新規に「始めること」「立ち上げること」「開始」「発進」などが当てはまるでしょう。
もともとは、ITの業界の中で主に使われ、インターネット上のサイトを立ち上げることやアプリケーションを公開したりするときによく使用されてきた言葉です。現在では、それだけでなく新規開発された商品や製品、新しいサービスを世の中に出すときも使われるようになっています。プロジェクトが開始される最初の段階でも使われることがあるようです。ときどきマーケティングを展開する手法としてプロダクトローンチといわれることがあるようで、商品を発売したりする意味とは少し異なることもあるので注意が必要です。
関連キーワード:
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10