見事に内定を勝ち取り、4月から社会人! という人も多いでしょう。新しい仕事、新しい仲間、新しい生活……今からわくわくしている人もいるかもしれませんね。社会人生活をスタートするに当たり、どんな準備をすればいいのか意外とわからないもの。そこで今回は、新社会人必見の「これは社会人デビューまでに準備しておこう!」というものをまとめてみました!
▼こちらもチェック!
入社準備はこれでバッチリ!入社式のマナー・持ち物まとめ
服装自由の会社では必要ありませんが、多くの社会人が毎日着ることになるビジネススーツ。就職活動で買ったリクルートスーツに2着ほど買い加え、最低でも3着そろえておくと、無理なくローテーションさせることができ、もしものときも安心です。最初は無理をせず同じカラーのものを3着、というそろえ方でもいいですね。
スーツ以上に大事なのがワイシャツです。基本的に毎日取り替えるものですから、最低でもウイークデー5日分はそろえておきたいところ。もっと多くそろえていてもいいくらいです。また会社規定で白の無地と決まっていないのならば、カラーの入ったシャツもいろいろそろえておくといいですね。ただし持っているスーツに合うように気を付けましょう。
男性の場合は、ネクタイも数本そろえておくと便利です。ネクタイの色はシックなものからやや色みの強いものまで複数のバリエーションがあると、使い分けができます。もしどんな色のネクタイがいいかわからないという場合は、会社の先輩に聞いたりしてみるのもアリです。
靴も数足そろえてローテーションで使うようにしましょう。長時間履き続けるビジネスシューズは傷みやすく、毎日同じものを使えばすぐにボロボロになってしまいます。またにおいも気になるところ。可能ならばシューキーパーも買っておくといいでしょう。シューキーパーを使うことで、靴が吸った湿気を効率的に取り除くことができ、形崩れを防ぎます。
社会人になると、冠婚葬祭に出席する機会も増えます。「黒のスーツなら大丈夫なのでは?」と思っている人も多いのですが、ビジネススーツと略礼服は黒色の濃さが全く違います。やはりもしものときに備えて略礼服も用意しておきたいところ。合わせて黒のネクタイや数珠などもそろえておくと直前になって慌てなくて済みます。
大学生活においては「買ったもののあまり使わなかった」という意見も多いアイロン。特に男性は使う機会が少ないものですが、社会人になるとスーツやワイシャツのシワ取りなどぐっと重要度が増します。おすすめはスチームアイロン。性能の高さだけでなく、ハンガーにかけたままで使えるため、アイロン台が必要ないのも魅力です。
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15