社会人になるならば、印鑑登録をして「実印」を作っておきたいところです。「実印」は役所に「印鑑登録」をして「この印鑑はあなただけのものですよ」と公的な証明を得たもののこと。ローン契約など重要な取引に必要となります。実印はどんなはんこでも登録できますが、偽造防止のために手彫りのものを用いるのが一般的。安いものなら3,000円程度で購入できるので、社会人生活が始まるまでに購入し、印鑑登録まで済ませておくといいでしょう。
学生時代にアルバイトをしていた場合は、すでに口座開設済みかもしれませんが、もし「口座を持っていない」という人は、社会人になる前に銀行口座を作っておきましょう。給与振込み用と貯金用など、用途別に複数口座を持っておくと後々役に立ちます。銀行口座は身分証名書と印鑑があれば簡単に作ることが可能です。銀行に登録した印鑑は「銀行印」と呼び、もしものときの本人確認をする際に重要となります。実印を登録する人もいますが、セキュリティーという意味では別の印鑑にしておくのがベター。
大学入学とともに1人暮らしを始めた人の中には、「住民票を実家から移していない」という人が意外と多くいます。住民票が現住所と異なることは「住民基本台帳法違反」になり、罰金が科せられる可能性もありますが、それ以外にも「会社が住民税を支払う場合のトラブル」などを引き起こすことにもなります。もし移していない人は、入社前に必ず移しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。今回は、新社会人になるみなさんに向けて、服装面と生活面で準備しておきたい項目ををピックアップしました。実印や現住所などは、入社して初めて気付いて慌てるケースも多いので、ぜひ早めにやっておきたいところです。また服装面では、腕時計などの小物もしっかりと用意するのも忘れずに。これを参考に、スマートな新社会人生活を送ってくださいね!
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。