新社会人として初めて出勤するとき、緊張のあまり何を話せばいいのか迷ってしまいますよね。特に初出勤の挨拶は大変重要です。さわやかな挨拶ができないと、ちゃんと仕事ができるのか? と思われてしまうかもしれません。そうなると、これから先ずっと仕事をしていく上でその印象は付いて回るという可能性も……。これからの仕事がスムーズになるような挨拶を練習するとよいでしょう。仕事をするうえで、好印象を与える挨拶をする方法をご紹介していきます。
▼こちらもチェック
入社準備はこれでバッチリ!入社式のマナー・持ち物まとめ
挨拶を行う上で必要になってくること、それは明るい笑顔です。仮に、あなたが初対面の人から顔は笑っていないけれども声は笑っている状態で挨拶をされたとしましょう。挨拶を受けた人は、決していい印象を受けませんよね。それどころか、不審なイメージを抱いてしまう可能性も考えられます。相手に好印象を与えるには、何よりもまず笑顔が一番です。明るくにこやか、そして朗らかな印象を与えるような笑顔の練習をしてみましょう。すぐにできるようになるという事は難しいかもしれませんので、苦手な方は毎日鏡の前で笑顔の練習をしてみましょう。
笑顔をしっかりと作れるようになったら、次は声に関してしっかりと作っていきましょう。挨拶をするときに声はかなり重要です。その理由として、あまりにも小さすぎる声では、弱々しい印象を与えてしまいます。逆に大きすぎる声は相手に威圧感を与えかねません。相手に伝わるようなはっきりとした話し方、それが相手に好印象を与えるポイントになります。それと同時に意識すべきことは、話すスピードを少しゆっくりにするという事でしょう。声を前に届けるつもりで、意識をしながら挨拶の練習をしてみましょう。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン