結婚するタイミングは、社会人にとってもっとも難しい問題のひとつと言えます。自分の人生だけでなく相手の人生も考慮することになるので「社会人何年目で結婚するか?」「どのタイミングで結婚するか」は非常に難しいでしょう。しかし、タイミングを逃してばかりではいつまで経ってもゴールにはたどり着けません。この記事では社会人は何年目で結婚するのがいいのかを状況ごとにご紹介していきます。結婚のタイミングで悩む社会人のみなさんに参考にしていただければ幸いです。
▼こちらもチェック
バランスよくこなせてる?「仕事と恋愛両立度」診断
■学生時代から付き合っている場合の結婚するタイミング
学生時代から付き合っている場合は、交際期間が長い場合が多いです。学生から社会人という環境になっても良好な交際が続いている場合は、順風満帆だと言っても過言ではありません。この場合、何年目が結婚に適しているかというと、社会人になってすぐか社会人3年目未満でしょう。社会人になればお金が貯まりますので、その安心感のもと結婚を決意するのも一つのタイミングです。
結婚を決めるまでの信頼関係が築けていない場合は社会人3年目が勝負時です。3年も勤務を経験すると、業務をある程度覚えますし会社からの信頼感も増え始める頃です。この時は仕事が軌道に乗りやすいタイミングなので、気持ち的に落ち着いたところで結婚を意識するとうまくいきやすいでしょう。
学生時代から交際し、勤続年数が3年を越えたにも関わらず結婚を決断できないとタイミングが難しくなりますし相手も不安になります。特に女性は大学を卒業して3年ほど経ったタイミングで出産・育児を考え始める人も多いです。
社会人1年目の結婚は信頼関係が構築されており、これからも社会人としてなんとかやっていけそうだと感じている場合は問題ありません。学生時代もお互いに支えあってようやく社会人となった訳ですから、恋人間の距離も縮まっている場合が多いです。
ただ、社会人になっただけで何も考えずに結婚を決めるのは時期尚早だと言えます。社会は生き残りをかけた戦いの場でもありますから、仕事で結果を残せなければ会社を去らなければいけません。もし、1年目で結婚をして子どもができたところで解雇された場合は金銭的に厳しい状況になってしまいます。あなたが男性で、奥さんが妊娠をしているケースであれば、仕事を探しながら奥さんのサポートもしなければいけないので精神的に余裕がなくなってきます。金銭面と精神面での余裕が失われると、夫婦関係の破たんも時間の問題となってくるので最悪は離婚へと繋がってしまうかも。20代の前半はまだまだ未熟な部分も多いので、何があっても危機を乗り越えられるという絆があって初めて結婚を考えることになります。少しでも不安がある場合は、結婚を決めるタイミングではありません。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断