ミスをした時に目上の人から強く叱責されると、ムカついたり「なんでそこまで言われなきゃいけないの?!」と思ってしまうこともありますよね。でも、叱っている方も相手のことを考えてあえて厳しくしている場合もあります。社会人の上司・先輩たちは新人に対して厳しく接するか優しく接するか、どちらがよいと考えているのでしょうか? 聞いてみました。
■会社の新人には厳しく指導したいですか?それともやさしく指導したいですか?
やさしく指導したい 310人(71.3%)
厳しく指導したい 125人(28.7%)
なんと、「やさしく指導したい」が圧倒的多数派に! これから新社会人になるみなさん、良かったですね。早速、どうしてそう思うのかそれぞれの意見を見ていきましょう。
■やさしく指導したい
●メンタルが弱そうだから
・新人が女子ですぐに泣きそうだから(40歳以上/商社・卸/男性)
・怒られた事のない子が多いので、やる気をなくして仕事をしなくなる(40歳以上/小売店/女性)
・厳しくすると、萎縮されてしまい、余計にミスが増えそうどから(32歳/不動産/女性)
・厳しくすると、人を悪者にしたてあげてよけいに働かなくなる(32歳/金融・証券/女性)
●怒ると辞めそうだから
・厳しくやると辞められる。そうすると上司に怒られる(40歳以上/アパレル・繊維/男性)
・厳しく指導した後輩が辞めていったため(40歳以上/その他/女性)
・厳しくして辞めてしまったら困る(21歳/医療・福祉/女性)
・厳しくしてすぐ辞めてしまう事があり、これ以上サービス業務したくないので(40歳以上/医療・福祉/女性)
●仕事を楽しんで欲しい
・お互いに気持ち良く仕事がしたいから(40歳以上/不動産/女性)
・相手が伸び伸びと仕事が出来る環境作りをしたい(40歳以上/金融・証券/女性)
・丁寧に教えることで、本質的な部分がしっかりすると考えているから(30歳/不動産/男性)
・まずこの職業を好きになってもらいたいから(40歳以上/医療・福祉/女性)
■厳しく指導したい
●甘やかさない
・それが社会人として当然(37歳/学校・教育関連/男性)
・アルバイト感覚な奴が多いきがするから(40歳以上/建設・土木/男性)
・甘やかすと調子にのる(40歳以上/金属・鉄鋼・化学/男性)
・甘やかしても現実は厳しいから(40歳以上/学校・教育関連/男性)
●舐められないように
・仕事で締めるところは締めないと示しもつかない(36歳/建設・土木/女性)
・優しくすると舐めてかかるから(40歳以上/金属・鉄鋼・化学/女性)
・目上の人に対しての対応がなってない(40歳以上/その他/男性)
・優しすぎるとばかにされる(40歳以上/建設・土木/男性)
■その他
・やさしく指導したい。いつ立場が変わるかわからないから(40歳以上/その他/女性)
・やさしく指導したい。信頼関係が必要な仕事だから、お客様の前に職員間の信頼関係が必要だと思う(34歳/医療・福祉/女性)
・厳しく指導したい。自分もそのように指導されてきた(40歳以上/学校・教育関連/男性)
・厳しく指導したい。優しくすると間違えてもいいやと思い何度も同じミスを繰り返すから(40歳以上/商社・卸/女性)
ごもっとも! という意見が並びました。厳しい指導をする人には、その人なりの信念や方針があるようですね。
いかがでしたか? これらの意見は自分が社会人歴を重ねて、部下や後輩をもったときにも役立ちそうですよね。やさしくするのか、厳しくするのか……あなたはどんな先輩になりたいですか?
●文 ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年2月16日~2016年2月29日
調査人数:社会人男女435人(男性224人、女性211人)
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断