海外でトラブルにあう日本人のニュースが増えています。卒業旅行や春の旅行シーズンを控え、海外旅行はやっぱり不安......と感じている人も多いのではないでしょうか?
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、約2年間にわたり、世界中で働く日本のビジネスマンを訪ねる旅に出た、サムライバックパッカープロジェクト発起人の太田英基さん。長期にわたる旅の中で様々な体験をした太田さんに、快適に世界を旅行するために欠かせない「サバイバルテク」について聞きました。
■観光地が最も危ない!
Q.世界中を回った実感として、どこの国が危険と感じましたか?
「危険度は、特定の国というよりも特定の地区の治安によります。最も気をつけるべきは『観光地』。一部のインド人は、日本人の大学生の春休みと夏休みに合わせて観光地へ向かうらしいですよ(笑)。日本の学生はそれくらい狙われています」
なるほど、むしろ観光地が危ないんですね。
●平日昼間の観光地で話しかけてくる人には要注意!
「僕の原則ですが、基本的に、平日の昼間に観光地で話しかけてくる現地人はだいたい怪しい。まともな人は仕事していますから、99%クロです(笑)。語学の勉強と思って関わる人もいますが、大体は危険な目にあったりします」
どのように予防すればいいのでしょう?
●旅行者が一番危ない! 現地人になりきれ!(笑)
「『旅行者』に見えないようにすることが効果的です。僕は、世界中で働く日本のビジネスマンに会うことを旅の目的にしていたので、ジャケットや革靴などセミフォーマルまで対応できるようにしていたのですが、そんな格好では旅行者には見えません。ガイドブックや一眼レフ、ウェストポーチを持って歩くのが一番狙われやすいんです」
いかにも旅行者という感じが危ないのですね。
「後腐れがない旅行者が、一番狙われます。その次は『外国人』ですが、優先順位が下がるので、現地在住の日本人みたいに振る舞うと効果的なんです」
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語