過ごし方が違っても、共通の話題を見つけることができればいいですね。なかなか難しいことなのかもしれませんが......。
■環境が違いすぎる
・ニートの同級生の話は聞けなくなった。働く大変さがわかっていないから(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・まだ学生の友人と話が合わなくなった。こっちは仕事の話しかないが、向こうは学校の話しかない(女性/23歳/生保・損保)
・優先順位のつけ方について。これまでは友人との付き合いを大事にしていたのが、優先度が下がった(男性/46歳/電機)
学生と社会人では、生活習慣や意識に違いが出るのは仕方がないこと。大人になればわかるけれど、就職したばかりのときにはなかなか受け入れられないんですよね......。
友だちと話がズレたと感じると、「あの頃に戻りたい」と思うこともあるでしょう。しかし、皆、それぞれ変化し、成長していきます。違いを受け入れることで再び楽しく話せるようになるのかもしれません。また、同じ職場の人との新たな出会いもあるので、これからのことは前向きに考えていきたいものです。
文・OFFICE-SANGA 渡邉久美子
調査時期:2015年5月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人368人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術