以前は若者の活字離れが問題となったこともありましたが、近年では若者のテレビ離れが進んでいると言われています。なぜテレビを見ない若者が増えてきたのでしょう。新社会人の男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
新社会人の好きなテレビ番組の司会者Top5! 第2位明石屋さんま、第1位マツコ・デラックス【新社会人白書2017】
Q.あなたは普段テレビをみていますか?
はい 68.2%
いいえ 31.8%
テレビを見ている人は7割に満たない結果になりました。その理由とは?
■テレビを見ている人の理由
●習慣で付けっぱに
・夕方以降はほとんど付けっぱなしにしているから、無意識に見ていることが多い(女性/21歳/団体・公益法人・官公庁内定)
・邪魔じゃないので常につけている感じ。面白そうな番組であれば見る(女性/23歳/農林・水産)
・特に何か理由があるわけではないが、帰宅したらテレビの電源を付けている(男性/22歳/金融・証券)
●音があれば寂しくない!怖くない!
・一人暮らしなので音があるほうが安心するから(男性/22歳/団体・公益法人・官公庁)
・テレビのがないと夜食事している時などにおいて寂しいから(男性/22歳/情報・IT)
・一人の部屋で無音だと怖くなる時があるから(女性/22歳/農林・水産)
●テレビ大好き人間
・バラエティー番組を観るのが夕飯後の楽しみ(男性/22歳/不動産)
・バラエティーが好きで、ストレス解消になるから(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
・とても癒されるので毎日欠かさずに見ている(女性/26歳/情報・IT)
意外に多かったのが、習慣や寂しさを紛らわすために見ているという理由。テレビは一人暮らしには欠かせないようですね。また、テレビを見ることが一日の楽しみだったり、気分転換になる方も多いようです。
■テレビを見ない人の理由
●おもしろくなーい
・つまらない。内容が薄い。肝心のところでコマーシャルばかりで時間の無駄に思う(女性/31歳以上/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
・PCとネット中心なので。バラエティーはそんなにおもしろいとは思わないし、ニュースもあるがままを簡潔に伝えてくれればいいのに、どうでもいいプライベートまで長々と調査しているので、ニュースの数が少ない。加えてマスコミの「報道しない自由」に不信感があるから(男性/24歳/金属・鉄鋼・化学内定)
・家にいる時間が短かったり、大して見たい!という番組が減ってきたから(女性/22歳/その他)
●インターネットやラジオなどで
・ほとんどラジオ派でテレビは滅多にみないから(男性/23歳/小売店)
・PCとネットがあればテレビはいらない(男性/22歳/学校・教育関連)
・インターネットや新聞で情報を得るから(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
見たい番組がないなど、テレビに対して辛口な意見が並びました。また、テレビ以外の媒体で情報収集している方も多いようです。
では、ニュース番組についてはどうでしょうか。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術