本来なら法律違反である、サービス残業。まじめな日本人の性なのか、ある程度は受け入れてしまったり、会社に請求しづらいと悩んでいる人も少なくありません。ほかの会社の様子がわかれば、このモヤモヤも晴れるかも?社会人にサービス残業について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
社会人が選ぶ理想の「ノー残業デー」曜日Top5! 1位金曜日
Q.あなたはサービス残業についてどう思いますか?
やむを得ない......126人(34.3%)
絶対にしたくない......240人(65.7%)
約6割が完全否定したのに対して、その半数ほどが「やむを得ない」と認めるという結果に。何が両者をわけたのか、理由をみていきましょう。
■働くのは「お金のため」
・会社は、報酬を得るために働く場所。時間と労力をタダで提供するなんて考えられない!(女性/41歳/金融・証券)
・なんのために働いているのか、と言われたら、お金のためなので(男性/36歳/機械・精密機器)
・賃金が発生しないので、モチベーションや仕事の喜びが感じられないから。少額でも手当は出すべきだと思う(男性/30歳/その他)
ある意味、当然ともいえる「したくない」派の主張。ボランティアじゃないぞ、と怒りがわくのも当然です。
■前向きに考えてます
・自分が成長するためならそれくらいする(女性/21歳/情報・IT)
・社会人としてやらなきゃいけない場面が必ずあるから(女性/27歳/学校・教育関連)
・翌日にスムーズに進めるための下ごしらえが必要だから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
「やむを得ない」派のなかには、こんなに積極的な回答も。前向きに取り組めば、ストレスも多少は減るのかも?
■悪いのは上司、それとも自分?
・水準以上の仕事をこなせていない場合に、強く出るのは難しいのが実態だと思う(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
・終業時刻の意味が無いし、そもそもサービス残業は上司の管理の問題だから(男性/32歳/機械・精密機器)
・社員のサービス残業で成り立っている会社は、問題だと思うから(女性/28歳/その他)
勤務時間に仕事が終わらないのは、自分の力量か、はたまた上司の管理能力か。割り切れなさが残ります。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15