春は出会いの季節。これから社会へ羽ばたくフレッシャーズも、年を重ねるたびに「後輩」ができるものです。最近では年功序列も崩壊しつつあり、中途採用も増えていることから、後輩といっても年下とは限りません。もし「年上」の後輩ができてしまったら、あなただったらどうする!? 社会人に聞いてみました。
▼こちらもチェック
叱る側も難しい! 仕事で初めて後輩を叱った経験「言い方がきつくなって後悔」「イライラした」
Q.あなたの周りに、年上の後輩がいた経験はありますか?
はい......140人(28%)
いいえ......360人(72%)
年上の後輩がいた経験を尋ねたところ、「はい」と回答した人は約3割と意外と多いようですね。それでは、経験者に、年上の後輩と上手に接する方法について聞いてみました。
■礼儀は大事!
・「先輩面せず、逆にいろいろ教えてもらうことの多い存在として敬う」(女性/32歳/その他)
・「敬語や礼儀は忘れないように接する。注意するときは他の人から目立たないように配慮した」(女性/33歳/その他)
仕事の上ではこちらが先輩でも、人生ではあちらが先輩。きちんと敬意を払います。
■わりきっています
・「仕事では確実にこちらが上なので普通に後輩として接した」(女性/26歳/医療・福祉)
・「年上も年下も関係なく誰とでも平等に」(女性/33歳/金融・証券)
ほかの後輩と差をつけてしまうと不満が出ることも。仕事に関しては平等に。
■もう少し距離を縮めたい
・「お互い敬語で接するが、プライベートでは一部タメ口で話す」(女性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・「タメ口で話すが、決して偉ぶらないと、助けてくれる」(女性/26歳/電機)
後輩だけど先輩。仲良くなりたいし、時には助けてもらえるとラッキー♪
それでは、もし反対に、あなたが年上の後輩だったら、年下の先輩からどのように接してほしいでしょうか?
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目