落ち込んだときに聞くと、元気や勇気が出てくる名言。古くから伝わる言葉だけあって含蓄のある内容ばかりですが、中には、ある人には大変役立つ名言でも、またある人にはまったく逆効果に思える名言もありますよね。そこで今回は、社会人の皆さんに「この表現はいまいち納得できない」「ちょっと自分には響かない」と思ってしまう名言やことわざについて聞いてみました。
▼こちらもチェック!
仕事のモチベーションに! 社会人が心に刻んでいる「座右の銘」まとめ「人には使われるな。使え」「人生は暇つぶし」
■「石の上にも三年」に納得できない!
・最近のブラック企業には当てはまらないと思うから(女性/27歳/機械・精密機器)
・一年我慢すれば十分(男性/47歳/アパレル・繊維)
・人によってはストレスで大変なことになってしまう(女性/28歳/自動車関連)
・石が三年間あるとは限らない(女性/25歳/小売店)
辛抱、忍耐というニュアンスは、いまの不安定な時代では刺さりにくいのでしょうか三年も我慢するのは長すぎるという意見が目立ちました。「ダメなものはダメ(男性/25歳/建設・土木)」と早く見切りをつけるのも、ひとつの選択かもしれません。
■「残り物には福がある」に納得できない!
・良いものがあらかた取られた後でゴミしか残ってない(男性/32歳/機械・精密機器)
・残り物に福はなかなかない(女性/29歳/生保・損保)
・残り物には訳がある(男性/20歳未満/その他)
たしかに、いいものは先にとられてしまうし、残るものは残るだけの理由がありそうですよね......。
■「寝る子は育つ」に納得できない!
・寝るだけで育つわけがない(女性/23歳/医療・福祉)
・小学生の時に夜8時には寝ていたけど、全然背が伸びなくて170にも届かなかった(男性/27歳/情報・IT)
願望が叶わなかったことへの反動でしょうか、「もっと身長が欲しかったのに!」という男性からの嘆きが多数寄せられました。背の伸び具合には個人差があるので難しいですね。
■「豚に真珠」に納得できない!
・豚でもおしゃれしてもいいじゃないか!!(男性/42歳/自動車関連)
・ある程度着飾ったら、だいぶ変わるから(男性/38歳/情報・IT)
学校の教科書で見かける辛口の格言ですが、おしゃれする権利は皆に平等にありますよね。
■「努力系の名言」に納得できない!
・「努力は報われる」。(ときもある)とカッコ書きにしてほしい。「必ず」のような印象を与えるけど、そんなことはないと思う(女性/29歳/情報・IT)
・「限界を超えろ」。限界を超えたら誰でも倒れてしまう(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・「やればできる」。できないもんはできない(男性/27歳/情報・IT)
・「やればできる」。無理なものは無理(男性/43歳/その他)
・「やればできる」。なんでも?(女性/33歳/その他)
たしかに、努力だけではどうにもならない厳しい現実知ってしまうと、簡単に「努力は報われる」だなんて思えないですよね。でも、未来ある子どもたちに見つめられると、ついつい「やればできる! 君にならできる!」と叫んでしまいそうです。
■人はそんなに前ばかり向いていない!
・「七転び八起き」。そんなに転ぶか?(女性/31歳/不動産)
・「七転び八起き」。それだけ転んで起き上がれる気がしない(男性/31歳情報・IT)
・「少年よ、大志を抱け」。少女は? と思う(女性/30歳/機械・精密機器)
八回起き上がる前に、七回も転ばないようにしたいですよね。また、クラーク博士の名言にも、「少年ばかりに声をかけるなよ」と女性から厳しい指摘が......。「少年だけ」という意味を込めたわけではなかったのかもしれませんが、女性の社会進出が当たり前になった現代だったら気を遣う必要があったでしょうね。
■他にもこんな意見が!
・「美人は三日で飽きる」。飽きないから(男性/44歳/情報・IT)
美人に飽きるなんて、そんな贅沢なこと本当にあるのでしょうか。
・「二兎を追うものは一兎も得ず」。一兎だけを追っても確実ではないし、二兎を追うことのリスクばかりに重点が置かれているのが納得できない(男性/25歳/金属・鉄鋼・化学)
「二兎を追うものには、三兎目が出てくる」というのは、数々の恋愛で世間を騒がせた石田純一さんの名言だそうです。
・「住めば都」。住んでこそ嫌なところが見えてくる。(女性/32歳/機械・精密機器)
ご近所トラブルの話でしょうか。確かに良いことも悪いことも深く知ってしまいますよね。
すべての人に当てはまるわけではない名言、格言やことわざ。ときにはつっこみを入れたくなることもありますが、自分にぴったりくる珠玉の言葉を見つけて、日々のつらい出来事を乗り切りたいですね。あなたには納得できないと思う名言はありますか?
文 サクマ香奈
調査期間:2014年11月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人500件(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。