親にとっては、いくつになっても子どもは子ども。その気持ちはありがたいのですが、いい大人になってもあれこれいわれてしまうとウンザリしてしまいますよね。親離れしたいのに、親が子離れしてくれない! そんな「過干渉」エピソードを集めました。
▼こちらもチェック
社会人になって感じた親のありがたみ「家事をやってくれた」「心配してくれる」
■身だしなみに一言
・「髪の毛の長さについて言われる。もう30過ぎてるのに......」(女性/31歳/学校・教育関連)
・「襟を直したがる」(女性/43歳/情報・IT)
「もう、だらしないんだから......」といいつつ、少し嬉しそうな顔をしているオカンが目に浮かびます。
■じっとしていられません
・「長風呂だと寝てるんじゃないかと心配して声をかけられる」(女性/23歳/通信)
・「家の外で仕事をしているとき雨が降ると心配して知らせてくれる」(男性/60歳/不動産)
風邪をひくのでは? と心配してくれるのはありがたいですが......。大人ですから、自分で判断できるのに。
■そろそろ自立したいけど
・「さみしいから出て行かないでと言われて困る」(女性/29歳/商社・卸)
・「一人暮しの話をすると黙り込む」(男性/25歳/金融・証券)
「さみしいから」とハッキリ言われたら、返す言葉もないですね。
■ひとり歩きは心配だから
・「大人で結婚しているのに、会社まで父親に送り迎えしてもらっているおばさんがいる」(女性/32歳/金属・鉄鋼・化学)
・「近所で事件があった後しばらく、夜勤に出かけるときに駅まで送ってくれた」(女性/30歳/機械・精密機器)
たとえいくつになっても、親は子どもが心配なんです。
■悪いムシがついたら大変!
・「男女交際にうるさい。外泊ができない」(女性/27歳/機械・精密機器)
・「結婚相手は自分たちで見つける気満々」(女性/24歳/医療・福祉)
うちの子は奥手だから......。そう思っているのは親だけですよね。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17