終電間際の駅は、終電で帰ろうとする人で大混雑したり、お酒に酔った人がダウンしていたりと、混乱の極みです。特に週末となるとさらにひどいことになります。こうした終電間際の駅というのは、「悲劇」がよく起こる場所でもあります。今回は、読者の皆さんに終電間際の駅で起きた「悲劇」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
みんなどうしてる? 社会人が終電を逃したときの対処法Top5
■意外と多い、降りる駅を寝過ごしてしまうパターン
Q.終電間際の駅や終電で悲劇に見舞われたり、何かを「やってしまった」経験はありますか?
はい......124人(20.7%)
いいえ......476人(79.3%)
約20%の人が、終電間際の駅や終電で何らかの悲劇に遭遇、または何かを「やっちまった経験」があるとのことです。では、それはどんなことだったのでしょうか。そのときのエピソードを聞いてみました。
●終電で寝過ごしてしまい終点まで行ってしまった。(女性/38歳/自動車関連)
一番多いのがこの「寝過ごして終点」というものでした。電車はもうないですし、タクシーなどを使うしかないですよね。
●終電に乗り遅れると思って、慌てて乗った電車の行き先が、家と反対方向だったこと。(男性/32歳/機械・精密機器)
こちらも多く寄せられた回答でした。慌てていたり酔っていたりすると、つい間違えてしまうようですね。
●酔っている状態だったので駅に着いたことでホッとしてしまい、そのままベンチで寝てしまった。終電が行った後に駅員さんに起こされた。(女性/30歳/自動車関連)
ベンチだけでなく、駆け込んだトイレで寝てしまう、という回答もありました。
●三島で熱海行きの終電に乗り遅れ、箱根の峠を一晩かけて踏破した。(男性/37歳/人材派遣・人材紹介)
箱根の峠を歩くって、相当大変ですよね......。
●電車のホームから線路にスマホを落とす。(女性/23歳/自動車関連)
終電間際にこれをやると駅員さんも大変でしょう。
●ものすごい勢いで駆け込み乗車してしまったが、なかなか電車が発車せずしばらく恥ずかしかった。(女性/25歳/商社・卸)
あるあるですね(笑)。
●それが終電だと知らずに、「混んでいるから次のにしよう」とスルーしてしまった......。(女性/30歳/情報・IT)
夜遅いですし、判断力も鈍っていたのでしょう。
●泥酔して、混雑している電車の中でリバースしてしまい、自分だけでなく周囲の人も大変な目に遭わせた。(女性/33歳/情報・IT)
これは悲しい事故です......。
●終電で、前に立っていた人が盛大に戻してしまい、服がえらいことになった。(男性/30歳/自動車関連)
こういう人もいるのですね......。
●終電が出るタイミングなのに、友人が駅員さんに「ご苦労さまです!」と絡み始め、終電が行ってしまった。(男性/27歳/その他)
人騒がせな友人ですね(笑)。
●終点まで行ってしまい、駅で一晩明かそうとしたら「駅舎を閉めます」と寒い中追い出された。(男性/35歳/小売店)
防犯の面を考慮して駅舎を閉めることが多いですから、仕方ないのかも。
また、先ほど挙げられていた「電車で寝過ごしてしまう」ことについて、経験者はどれくらいいるのか調べてみたところ、
ある......114人(19.0%)
ない......486人(81.0%)
という結果になりました。約20%が降りる駅を寝過ごしてしまった経験があるようです。ちなみに、どこからどこまで寝過ごしたのか聞き、一番遠距離まで行ってしまったケースを調べたところ、「東京から新大阪まで行こうとして寝過ごし、博多まで行った」というものでした。これは最悪です(笑)。
皆さんは、こうした終電間際の駅や終電で悲劇に見舞われたり、やってしまった経験はありますか?
調査期間:2014/4(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:600件
(貫井康徳@dcp)
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。