元気いっぱいで今年の4月から入社する新入社員のみなさんが最も気をつけなければいけない人。それは、先輩女性社員です。最近では「お局様」ともあまり言わなくなりましたが、依然として社内の人間関係を構築するには、重要な存在であることには変わりありません。そんな女性社会人299名に、アンケート。女性社会人に好かれる後輩って?
Q「あなたが『かわいがりたい』と思えるのはどんな新人ですか?」(大切だと思うもの3つを選択)※1
あいさつがきちんとできる......77.9%
前向きに仕事に取り組む姿勢がある......53.2%
言われたことをきちんとこなす......33.8%
言葉遣いが正しい......24.1%
元気が良い......24.1%
身だしなみが整っている......21.1%
仕事の容量が良い......12.0%
容姿端麗である......2.3%
こうしてみてみると、女性の先輩にかわいがられるというのは「仕事ができる」ことよりも姿勢や態度の方が重要のようですね。特に「ゆとり教育世代」で「覇気がない」「常識がない」と偏見を持たれている場合は、きちんとあいさつができるだけで、逆に好印象を与えられるかもしれません。
また、参考までに入社1年目で「どんなことで怒られたか」を入社3年目までの社会人に聞きました。
Q「入社1年目、どんなことで怒られましたか?」※2
報告・連絡・相談などについて......57.0%
電話応対や接客などについて......30.9%
成績や、仕事の出来について......29.5%
遅刻や就業態度について......14.0%
言葉遣いについて......14.0%
・必要ないと思っていたことを報告していなかった。必要かどうかは上司や先輩が決めるので、判断ができないうちは必ず報告すること
・スカートを履いていったとき、丈の長さには十分気をつけていたが、デザイン・色までは気にせず通勤していた。そうしたら、目立ちすぎて印象がよくないと言われた
・去年からシュシュ禁止になったのにつけてた
・言い訳に聞こえる話し方をした
・頼みごとをするときにメールで済まそうとしたら、先に一度は電話を入れろと怒られた
・袖を通さずに上着を羽織っていたら 気がたるんでいると言われた
・お年寄りのおじいちゃんの長電話に付き合っていたら、かなり強い力で腕をバシバシ叩かれた。そのあと、「あのお客さんはお金にならないんだから、そんな長電話しないで!!」とキツい言い方で言われた
こちらは定番の「報・連・相」のミスが1位。各回答には新人時代の「あるある失敗談」から、「そんなことで!?」というものが並びました。
社会人でも忘れがちですが、人間関係の基本はあいさつ。特に新人は「教えてもらうことが仕事」なので、まずは元気なあいさつをを心がけ、自ら先輩に話しかけやすい環境を作ることが大切ですね。
(文・珍平/ニーマルマル)
データ ※1:20代のマイナビウーマン会員299名(2013年2月実施)
※2:社会人3年目までのマイナビニュース・ウーマン会員282名(2013年1月実施)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン