大阪で実家暮らしをするsuu__rmさんは、壁紙を塗りなおしたり、床にクッションフロアを敷いたりと、12畳のマイルームを大改装。必要な家電なども揃え、一人暮らしさながらのおうち時間を楽しんでいます。アイテム選びにもこだわっていて、そのひとつひとつからセンスのよさが垣間見れます。

どれも品のあるデザインなので高価なモノばかりかと思いきや、実は100円ショップなどのプチプラアイテムもたくさん。100円ショップは、インテリアに予算がかけられないと悩んでいる人でも手に取れるアイテムばかりで、まさに一人暮らしの救世主! コスパ最強の高見えする100均アイテムと、その使用術を教えてもらいましょう。
コロんとしたフォルムに癒やされる! シダーボール
写真に写っている木のボールは、「DAISO」で購入したシダーボール(税込110円)。使われているレッドシダーという木材は消臭・防臭効果が高く、こちらの商品も洋服棚などに入れるのがポピュラーな使い方です。
そのシダーボールをリメイクしたオブジェがインスタグラムで流行中! suu__rmさんもしっかりトレンドを押さえ、2種類のオブジェをつくっています。
つくり方はグルーガンなどでくっつけるだけと簡単。たった数分の制作時間でこんなにおしゃれなオブジェができあがるんです。「ボンボンキャンドル」のようなぽこぽこしたフォルムがとってもかわいいですよね!
つくり方はグルーガンなどでくっつけるだけと簡単。たった数分の制作時間でこんなにおしゃれなオブジェができあがるんです。「ボンボンキャンドル」のようなぽこぽこしたフォルムがとってもかわいいですよね!
キャンドルとは一味違った、心を和ませてくれるような温もりのある雰囲気も魅力です。存在感もあるので、お部屋のアクセントにもおすすめですよ。アイデア次第でさまざまな使い方ができるので、自分流の飾り方を探してみるのも楽しそうですね!
何を入れてもおしゃれに見える! シンプルなガラス瓶
ガラス瓶は使い方に正解がなく、何を入れてもおしゃれに見せてくれる万能アイテム。suu__rmさんは、ダイソーで購入したガラス瓶(110円)をお香入れとして活用しています。蓋はウッド調で、お部屋のテイストに溶け込んでいますね。大小サイズの異なる瓶を並べるところが、よりおしゃれに魅せるポイントです!
かわいい瓶に入れるだけでぐっとおしゃれになるし、見せる収納にすることで使う頻度も自然とアップします。また、お香が折れにくくなったというメリットもあったのだそう。おしゃれ&実用的になって一石二鳥ですね。
さまざまな素材や形がラインナップ! 高見えするフラワーベース
100均の商品の中でも、「クオリティが高い」「高見えする」と評判なのが「フラワーベース」です。ガラスや陶器、ウッドなどさまざまな素材のものが揃っているので、お部屋のテイストに合ったアイテムがきっと見つかるはず。
写真左から3個目の穴の開いた白い置物は、「DAISO」で購入した韓国インテリア風のフラワーベース(税込110円)。どんなお部屋にも合わせやすいシンプルなデザインと、落ち着きのあるマットな質感が素敵です。インテリアショップに売っているフラワーベースと並べても忖度なく、どれが100円なのかわからないほど! お花を生けなくても、そのままオブジェとして飾るのもおすすめですよ。
まとめ
suu__rmさんのお部屋には、100円とは思えないクオリティのアイテムが上手に取り入れられていましたね。「このスペースがなんだか物足りない」というときも、100円ショップなら気軽に買い足すことができます。また、商品の入れ替わりも早いので、行くたびに新しいアイテムに出会えるはず。宝探しの感覚で、こまめにチェックしてみてくださいね!
※写真は全てsuu__rmさんより提供