小学生考案の「たらこあんぱん」を発売!“ たらこと白餡 ”が絶妙なバランス!木村屋直営店にて2023年5月1日発売 #Z世代Pick
こんにちは!リリースピッカーのゆうです!たらことあんこの組み合わせが気になります!
⇒ 「何杯でも」ライスおかわり無料!値上げだけじゃない!900円のステーキメニューが新登場! #Z世代Pick
「たらこあんぱん」は、昨年の6月26日から8月7日に開催された、オンライン講座「商品化も夢じゃない!~マーケティングを学んで商品企画担当者になってみよう~」にて選ばれた小学生考案のあんぱん。
“たらこ”を使用したあんぱんは木村屋史上初の試み。「たらこ」だけでなく、「白餡」と絶妙なバランスで合わせた特別餡を木村屋こだわりの生地で包み焼き上げた一品。
今までにないあんぱんを是非一度ご賞味あれ。

- 「たらこあんぱん」を考案した小学生の意見
■考案:(ニックネーム) しばけん さん
<ポイント(1)>
“たらこ”や“明太子×パン”は商品化されているけれど、フランスパンなどとの組合せが主流で、焼き上がりから時間が経つと硬くなってしまう。歯の抜けた小学生や嚙む力が弱くなってしまったお年寄りは、噛み切ることが難しい!この「もっちりやわらかたらこぱん」なら、やわらかくて心配なく嚙み切ることができると思い考案しました。(原文ママ)
<ポイント(2)>
食べきりサイズ!酒種あんぱんと同じ小ぶりなサイズなので、おやつやちょっとお腹がすいたときに食べやすい。切り分けるナイフも不要。(原文ママ)
<ポイント(3)>
ほのかな塩味の“あん”!このパンを食べると、ついつい他の甘いぱんにも手が伸びる食べやすさ。
「甘い⇔しょっぱい」のくりかえし。(原文ママ)
- 見た目にもこだわり、切れ込みには たらこの“T”を採用
木村屋のあんぱんはあんの種類ごとに切れ込みやトッピングが異なる。
「たらこあんぱん」には小学生アイデアでたらこの “T” の切り込みを入れました。
切れ込みから「たらこ餡」が見え、食欲をそそる見た目になっている。
- 商品詳細
■たらこあんぱん
東京メトロとVIAの協業施策による小学生アイデアコンテストの優秀作品。
白あんとたらこを混ぜて、マヨネーズなどで味をととのえたオリジナルの「たらこ餡」。
餡の甘さとたらこの塩味、絶妙な味わいの新たなあんぱんになりました。
税込価格:281円
・発売日:2023年5月1日(月)
・販売:直営店22店舗
※品名、価格、販売時期は変更になる場合があります。
- 開発担当者のコメント
「たらこ」と「白餡」という今までにない組み合わせでしたので、配合は特に難しかったです。たらこが多すぎても塩味が強すぎて角がある味になってしまい、反対に白餡が多すぎてもたらこの味わいが消えてしまいます。何度も試作を繰り返し、納得のいく比率を見つけました。さらに「マヨネーズ」を加えることにより、「たらこ餡」に“コク”を出しまとまりのある餡に仕上げることができました。
【会社概要】
社名:株式会社 木村屋總本店
本社所在地:東京都江東区有明1-6-18
代表取締役:木村光伯
事業内容: 各種パン、和菓子、洋菓子の製造および販売
設立: 明治2年(1869年)
編集/ゆう(学窓ラボメンバー)