【前編】イベント『「強み迷子」の就活生に贈る! ESですぐ使える「あなただけの強み発見」セミナー 志望理由編』レポート! エントリーシート作成で役立つ3つのステップ

編集部:ぜんや

お気に入り!

あとで読む

ついに就活解禁! みなさん、エントリーシートの作成や企業説明会に向けてさまざまな情報収集を行っている頃だと思います。

そこで今回は、2月15日(水)に実施した土谷 愛さんによるオンラインイベント『「強み迷子」の就活生に贈る! ESですぐ使える「あなただけの強み発見」セミナー 』の模様をお届け! 前編では、エントリーシートの作成で役立つ3つのステップについて解説していただきました!

PROFILE

土谷愛(つちたに・あい)

◉――強み発掘コンサルタント。社会人向け自己分析講座「アドバンテージゲーム」主宰。

◉――売上ビリの落ちこぼれ営業時代、ひょんなことから「自分の強み」を見つけて社内1位、最年少管理職に。広告業界で約600本の記事制作を担当し、多くの顧客や部下と接し「人の強みを見つける力」を磨く。

◉――2018年、退職後に始めたブログで「強み発掘オタクがあなたの強み見つけます」という相談サービスを開始したところ、申し込みが殺到。「誰にでも輝く強みがある」という信念のもと、自己分析・強みの収益化・SNS発信などをテーマにオンライン講座を続々と開講。自分探しに迷う20~30代の会社員や主婦が口コミで集まり、総受講者500名超、公式メルマガの読者は累計7000名を突破。

◉――著書に『自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図』(かんき出版)、『特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術』(日本能率協会マネジメントセンター)、『自分を知る練習 人生から不安が消える魔法の自己分析』(青春出版社)がある。


人生はゲームで、自分がプレイヤー。エンディングは自由に決められる!

まずは簡単に自己紹介をさせてください。名前は土谷愛と申します。一言でいうと、就職活動の方法を教える人ではなく、自己分析の方法を教えている人ですね。

実は、私も以前は自己分析がめちゃくちゃ苦手で、就活では100社も落ちてしまいました。自己分析が苦手だったのは、そもそも自分に対して自信がなかったからです。私は人見知りで、コミュニケーションも苦手だったし、学生時代の成績もよくありませんでした。自分に自信がないからこそ、自分自身を見ようとも思えず、結果、自己分析に苦手意識があったんだと思います。

結局、地元の会社に営業職で入社するのですが、自信もないしコミュニケーションも苦手なので、営業の成績はいつも社内でビリ。だけどある日、隣の席の同僚が次のように言ってくれたことで、運良く自分の強みに気づけたんです。

「土谷さんって、プレゼンの練習ばかりしているけど、人の話を聞くほうが得意なんじゃない?」

それ以来、お客さんの話をじっくり聞くことを大切にするようになり、それまでビリだった営業成績も一番になることができました。そこで「自分を見つめる“自己分析”ってスゴいんだな」と気づいたことが、今の私の原体験になっています。

みなさん、ぶっちゃけ就活や自己分析にプラスイメージばかりを抱いているわけではないはずです。むしろ、面倒だったり、しんどかったり、志望する企業に入れなかったらどうしようと不安に思っているのではないでしょうか。私も就活当時はそうでした。そこで今日は、就活に対するネガティブなイメージが少しでもポジティブに変わるようなお話をしたいと思います。

いきなりですがみなさん、「人生とは○○だ」の○○の部分に、自分なりの答えを思い浮かべてみてください。

私は、「人生とは自分の強みを武器に、自由に冒険するゲームだ」と思っています。

人生がゲームなら、みなさんはメインプレイヤーです。そして、このゲームのエンディングは自分で決められます。既製品のゲームは決まったエンディングに向けて頑張るものですが、人生のゲームのゴールは自分で自由に決められるんです。

ただし、人生というゲームはエンディングにたどり着くまでに、いくつものステージで各ミッションをクリアする必要があります。例えば就活というステージでは、エントリーシートの作成などがミッションとなります。そしてミッションをクリアするには、自分の強みという武器を見つけなければなりません。

もし、他人を救えるスーパースキルを何でもひとつ手に入れられるなら

それを踏まえ、今日は主に3つのステップについてお話したいと思います。

まずステップ1は「自分のなりたい姿を言語化する」こと。これはエンディングの設定ですね。この場合、「なりたい姿」というのは仕事を通じてどんな自分になりたいかということです。

私もそうでしたが、就活生は目の前のことで一所懸命になってしまい、志望する会社に入ること、面接を乗り越えること自体が目的になってしまいがちです。でも本当はそうではありません。会社に入ったあとも人生は終わらないし、そこで働く未来が待っています。転職するという選択肢もあるでしょう。そうやってどんどん人生のステージは変わっていきます。

ですから、その会社に入ることではなく、まずはその先の理想的なエンディングを設定しましょう。そして、そのエンディングにたどり着くためにはどういう会社に入るべきか、どういう書類を作るべきかと逆算して考えるんです。

なりたい姿がわかっていないとモチベーションも湧きません。頑張ってエントリーシートを書いて、面接を通過し、内定をもらっても、その先で幸せが待っているかわからなければ100%の力で走ることは難しいでしょう。

モチベーションが高くない人は、傍から見ていてすぐわかります。カフェや居酒屋でも、見るからにやる気がない店員さんはひと目でわかるのと同じです。逆に、モチベーションを高くして働ける状態を作り上げ、その思いを面接で表現すれば、企業もすごく魅力的に感じてくれるはずです。

では、なりたい姿を具体的にどうやって見つけたらいいかということで、今日はワークを用意しました。

価値観を明確にするワークとして、「もし、他人を救えるスーパースキルを何でもひとつ手に入れられるなら、【どんな人】を【どんな状態】にしてあげたいか」、そして「そう思ったキッカケは何か」を考えてみてください。

私の場合、「自分の強みがわからず、自信がない人を自信に満ちた前向きな状態にしたい」と考えています。そう思ったキッカケは、「自分自身が劣等感の強い学生で、未来に希望が持てず、辛い経験をしてきたから」ですね。

もうひとつワークを示しましょう。「1.尊敬する人や憧れの人は誰? 2.その人のどこを見習いたい? 3.そう思ったキッカケは?」。対象は実在する人物でも、歴史上の偉人でも、漫画のキャラクターでも、何でも大丈夫です。

これを考えることで、自分のなりたい人がどういう姿なのかを整理することができます。例えば、「1.バイト先の店長」、「2.いつも朗らかで場の空気を明るくしてくれるから」、「3.幼少期に家族が病気になって、暗い雰囲気の家を少しでも明るくできる人になりたいと思ったから」といった回答ができますよね。このワークを通じて、ぜひ自分のなりたい姿を考えてみてください。

なりたい姿を明確にするコツですが、まずは回答を誰にも見せず、本音100%で考えることが大切です。人の目を意識すると「これ誰の答えや……」というのが出来上がってしまうので、自分の言葉でこっそり書いてみてくださいね(笑)。

「性格」「経験」「実績」「知識」「スキル」という5つの武器

ステップ2は、どんな武器(強み)を使って進んでいくかということ。

自分の強みとは、プレイヤーである自分がエンディングにたどり着くために使える武器のことを指します。就活では基本的に「性格」「知識」「スキル」「経験」「実績」の5つが重要な武器です。

「性格」については、「責任感を持って粘り強く取り組む性格」「細かく周囲に配慮できる性格」「主体性があって積極的に動ける性格」「さまざまなリスクを想定して回避できる慎重な性格」など、いろんなタイプがあります。

どれが正解・不正解ということではありませんし、自分の性格はなかなか変えられません。受かりやすそうな性格に自分を合わせるより、自分がどういう性格なのかを善悪なしで見ていくことが重要です。そのうえで、自分の性格が入社後にどう役立つかを考えることがポイントになります。

続いて「知識」は、人に説明できるほど詳しいもののことですね。大学での研究に関する知識や、海外対応できる語学力、ITやファッション、教育など、アルバイトを通して業界の最新情報を知っているということも知識と呼べます。

「スキル」は自分ができて、人にもやってあげられること。バイトで身につけた接客力、ゼミで培ったリサーチ力、情報分析力、部活やサークル、趣味、習い事などで習得した長所などもスキルなので、一度すべて棚卸しするといいでしょう。

「経験」は、知識やスキルを手に入れることになった出来事のことをいいます。学習塾のアルバイトという経験、海外での留学生活、サークルや部活などですが、学生生活に限らず、「家族の中では兄弟のまとめ役だった」など、自分の原体験となった出来事も経験と呼びます。

最後の「実績」とは、「性格」「知識」「スキル」などを客観的に証明できる事実のこと。大学の成績や部活の成績などの達成した記録を書き出すといいでしょう。例えば「私は体が強いんです」と言われるより、「私は体が強く、小中高と皆勤賞です」と言われたほうが伝わりやすいし、「私はポジティブです」と言われるより、「私は友達みんなからポジティブモンスターと呼ばれています」と言われたほうが伝わりますよね。このように、客観的に証明できる事実のことを実績といいます。

エントリーシートは、仲間になるためのラブレターだ!

ステップ3は「エントリーシート作成を攻略する」。実はこれについてはステップ1とステップ2で半分は終わっていて、残っているのは企業研究だけなんです。自己分析でわかった自分のことを書くのが半分、もう半分は相手のことを研究してわかった事実を入れることでエントリーシートが完成するイメージです。

ゲームでも、敵を倒すには相手を知ることが大切ですよね。どこが急所か、得意技は何かなどがわかっていたほうが、効果的に攻撃や防御ができます。就活でも、相手の業種や職種をしっかり調べましょう。

では、具体的に何を調べればいいかというと、主に「業界」「理念」「社風」「環境」「制度」「資源」「職種」「仕事内容」の8つでOKです。

こんなにいろんなことを調べるのは大変だと思うかもしれませんが、企業側の考えはシンプル。「会社の理念を一緒に実現できる人、労働力を貸してくれる仲間」を探し出すのが採用活動なんです。

復習になりますが、なぜみなさんは就活するのでしょう。それは、「なりたい姿」になるためですよね。就活は等価交換を成立させるゲームなんですよ。みなさんは会社の理念を実現する労働力を提供し、会社はみなさんがなりたい姿を目指せる環境を提供する。これが上手くマッチングすれば、ステージクリアです。

エントリーシートは、仲間になるためのラブレターのようなものです。いかに理念に共感しているかを相手に伝えなければいけません。ラブレターを読んだ会社が、「ぜひ一緒に働いてほしいな」「理念を実現してほしいな」と両思いになれば内定がもらえるというイメージです。

今日はステップ1からステップ3まで駆け足になりましたが、エントリーシートの作成は企業とマッチングするためなのだと理解していただけるとありがたいと思います。

後編につづく


============

文:猿川佑
編集:学生の窓口編集部

お仕事図鑑TOP

編集部:ぜんや

編集部:ぜんや

活字中毒の中年編集者です。暇さえあれば本やウェブコンテンツを読み漁っています。 文章や言葉で読者を楽しませたり、悩みに寄り添い勇気づけられるよう、日々悪戦苦闘しながら言葉を紡いでいます。

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催