★高村さんからのアドバイス
宴会の前に今日は無礼講ですからと、気さくに声をかけてくださる上司や幹部の方がおりますが、無礼講という言葉は地位や身分などを抜きにした宴会と解釈されています。 上司に対して会社では仕事の関係のみで働いていた方でも、この宴会は上司も部下も同僚も関係なくみな社員同士という意識で楽しみましょう、という意図なのです。従って宴会の目的や主役をそっちのけで飲んだり騒いだりすることは許されないでしょう。無礼講は「ハメをはずしてよい」という意味ではありません。
上司がすすめて下さるままにビールビンにお口をつけて一気のみをする態度や、みだれた服装をするなどの行為は、自分だけでなくそのような行為を敬遠する相手がもしその場にいた時に、その相手に対して大変失礼にあたります。
会話は上司や先輩に積極的に話しかけることは賛成ですが、人間性を落としめる言葉をかける事は当然のことですが無作法となります。いらぬ誤解を招かぬためにも快くお話するよう心がけましょう。
そして前日は無礼講の宴席であっても、翌朝一番に上司や幹事の方へのお礼の挨拶をする事を必ず忘れないようにしましょう。
■回答:高村多英子さん
実用マナー検定・マナー講座などを実施している、マナー文化教育協会の講師として活躍中
2025/07/12
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断