★楢木さんからのアドバイス
内定先が「時々連絡をください」と言っているのは、どのような意味なのでしょうか。何かお話をしたい、聞きたい、ということでしょうか。私にはそうは思えません。
いま内定先が一番心配しているのは、せっかく採用した学生が内定辞退をすることです。辞退が遅くなればなるほど、採用活動のやり直しが困難になりますし、費用も多くなります。そこで、内定者の気持ちが変わっていないことを確かめておきたい、と言うのが最近の企業の偽らざる心境だと思います。
こんなときは内定先からいろいろな働きかけがあるのが普通ですが、あなたの内定先は採用管理に慣れていないのかも知れません。しかしあなたとしては良い機会ですから、電話やメールを入れ、近況報告や質問などをされてはどうでしょう。
卒業までの予定や、卒論の進捗具合、内定したことに対する周りの声など、ご報告することはいろいろとありそうです。また、入社までのことや入社後のこと、会社の現況のことなど、お聞きになりたいことはたくさんあるのではないでしょうか。連絡を始めると、次はいつにしようかというタイミングがわかるのではないでしょうか。
「何もお話しすることがない」と言えばその通りですが、お互いに関心が強くなると聞きたいこと、告げたいことが多くなるものです。どうかあなたの内定先とあなた自身の将来に、強い関心を向けてあげてください。
■回答:楢木 望(ならき のぞむ)
1948年東京生まれ、千葉大学教育学部卒業。1971年リクルート入社。「月刊就職ジャーナル」編集長など歴任。1985年にライフマネジメント研究所設立。採用・教育・就職コンサルタント。ニューズレター「採用と人材の手帖」発行人。「内定者のための学習メールマガジン」開発。メールマガジン「キャリア・キッチン」発行。http://www.lmi-tokyo.com
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。