こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。最近話題になる「移住」。そんな移住について、わかりやすく漫画でお伝えします!
⾼知市を含む⾼知県内34市町村で形成する「れんけいこうち広域都市圏」では、2018年4⽉より、段階的に移住する「こうち⼆段階移住」の取り組みを開始している。⾼知に移住した⽅が、移住後に「理想のイメージと違った」「移住しなければ良かった」と後悔してしまうことのないよう、⼆段階移住の流れを知ってもらい、ぜひ利⽤してほしいという想いのもと、二段階移住についての漫画を公開。
2015年に関東から高知移住した人気漫画家・もとこさんが、「二段階移住」利用者の皆さんにリアルな移住話を聞く旅へ!
高知移住のきっかけは?二段階移住してみてどうだった?移住後の仕事や暮らし、人間関係は?…などなど、気になる移住のあれこれについて、ご自身も移住者であるもとこさんならではの視点で楽しい漫画にした。ぜひ見てほしい!
漫画は全3話。もとこさんのSNSアカウントのほか、「こうち二段階移住」公式HP/SNSアカウントで公開中。
今回、こうち二段階移住利用者の鈴木さんと松平さんの二組の移住ストーリーをお聞きし、漫画を描かせていただきました。コマ数の関係上、漫画では描ききれなかった濃いお話もたくさん聞かせていただき、移住9年目になるわたしも、大変刺激をいただきました。
このお話を読み、こうち二段階移住に興味を持っていただけたらとても嬉しいです。
〈プロフィール〉
漫画家。30代半ばで住みなれた関東を離れ、家族で高知県へ移住。
4人目長女の出産を機に、2018年からインスタグラムで漫画を描きはじめる。
書籍「うちのヒフミヨ!兄たちは妹びより」(祥伝社)。
インスタグラム:@motok68
海や川や山の近くで、ゆとりある暮らしをしてみたい。
でも、都会からいきなり田舎へ移住するのは不安だなぁ。
そうお考えのあなたへ。
「二段階移住」は、高知が提案する新しい移住のかたち。
いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、
まずは比較的都市部の高知市に移住・滞在(1ステップ)。
そこを拠点に高知県内をめぐり、自分に合った場所を見つけたのち、
安心して最終的な移住(2ステップ)を決める、というしくみ。
人を好きになるときのように、お互いのいろいろな面を少しずつ知って、
より深く理解し合いながら、じっくりと想いを育んでいく。
そんな移住を、あなたに選んでもらえたらうれしいという。
こうち二段階移住 公式HP:https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/010999/renkei-nidankaiiju/
▶家を超パワースポットにするカンタンな方法を伝授『開運はおうちが8割! 引き寄せるすごい「家」』 #Z世代pickフレッシャーズ
編集/杏奈(ガクラボメンバー)
関連キーワード:
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート