Excelでナンバリングをしたいと思っても、「001」など「0」を先頭にすると「0」が消えて「1」と表示されてしまう現象があります。今回は、そんな「0」が消えてしまう現象と解決方法についてご紹介します。
名簿や作品登録など目録を作っていて、「001」のように「0」をつけて登録したい場合がありますよね。ところが、Excelでは先頭に表示された「0」が自動的に消えてしまうことがあります。実際の事例を見てみましょう。
(1)「001」と打ち込みます。
(2)エンターを押すと、「00」が消えて「1」と表示されます。
「00」を残したい場合、これでは困ってしまいますね。そういった場合の回避策をご紹介します。
電話番号の登録などで「0」が先頭に表示されないと困ってしまうこともありますよね。ここでは、「0」を表示するための解決方法をご紹介します。
「0」 の前に「'(アポストロフィー)」を挿入することで、数式ではなく文字列として認識させることができます。
(1)「Shift+7」でアポストロフィーを入力したいセルに入れます。
(2)「001」など「0」が先頭になる数値を打ちます。
(3)エンターを押しても「0」は残ったままです。
他の方法として、セルの書式設定から入力することもできます。
(1)任意のセルを右クリックし、「セルの書式設定」を選択。
(2)「表示形式」>「文字列」を選択し「OK」をクリック。
(3)そのまま入力すれば「0」も反映されます。
Excelに「0」で始まる数値を入力したい場合、文字列に換算すれば「0」が消えずにすみます。ここでは二通りの方法をご紹介しました。名簿や作品表作りなどの際に、役立てれば幸いです。
(学生の窓口編集部)
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10