「リーズナブル」の正確な意味とは? 意外と知らない正しい使い方!

更新:2022/06/30

ビジネス用語

スーパーのチラシやCMなどで「リーズナブルな商品」という表現を目にする機会はありませんか?

「リーズナブル」は、おもに「値段」や「価格」について使われることが多いのですが、割安でお得な感じを表現するのにも重宝されています。

そこで今回は「リーズナブル」という言葉について、意味や使い方についてご紹介します。

この記事をきっかけにふだん何気なく使っている言葉について知見を深めることで、一歩先を行く社会人になりましょう!

「リーズナブル」の意味とは?


「リーズナブル」は英単語の「reasonable」をカタカナ表記した言葉です。

『広辞苑』では「リーズナブル」を次のように説明しています。

英語のreasonableとの違いはある?

英単語の「reasonable」は、「合理的な」「筋の通った」「正当な」「手ごろな」という意味です。

日本語の「リーズナブル」もほぼ同様の意味で使われており、違いはないと言えます。

リーズナブルの反対語

「リーズナブル」の反対語は「不当な」「道理のない」「理にかなっていない」「無分別な」を意味する「アンリーズナブル」です。

英語表現の「reasonable」に打消しの「un」を加えた「unreasonable」と表記したものをそのままカタカナ表現で言い表します。

日本語としての「アンリーズナブル」は知名度が低く、浸透しきっていないと言えます。

しかし、日本語に限らず言葉のトレンドはいつどのタイミングで変化するかはわかりません。

いつか「アンリーズナブル」も「リーズナブル」と同様、日本語として浸透する未来が来るかもしれません。

【例文付き】「リーズナブル」はどんなときに使う言葉?

日本語の「リーズナブル」は「値段」や「価格」について使われることが一般的です。

一方で「値段」「価格」が、その人にとって「納得できるものであるか」「適正なものであるか」という意味も含まれているとも言えます。

それでは、いくつか「リーズナブル」を使った例文を3つ挙げてみましょう。

1.「リーズナブルな料金で各国の料理を楽しめます」

この例文のような用途の場合は、「納得できる料金」で楽しめるということになります。

「各国の料理が納得できる料金で味わえるんだなぁ」ということも想像しやすいのではないでしょうか。

2.「家賃相場がリーズナブルな駅はどこかを調査した」

この例文の場合「家賃が適正な金額」であることを指しています。

つまり「家賃が適正な金額な駅を調べた」ということを表す表現です。

3.「この味でこの価格ならリーズナブルでしょう?」

支払う金額が味に対して「納得できるもの」であるかどうかを尋ねていることがわかります。

よく店員さんや飲食店の宣伝文句などで見られる表現です。

「リーズナブル」を使う際の注意点

ここで注意したいのは「リーズナブル = 安い」ということではないという点です。

例えば、よく目にする「リーズナブルなお値段」というフレーズは、ただ「安い」ことだけを表している言葉ではありません。

「提供されるサービスや商品に対して、納得のできる、適正な金額」である、という意味も含まれているのです。

これはもとになっている英単語「reasonable」が「合理的な」「筋の通った」「適正な」という意味を持つことにも関連していると推測できます。

たとえ「支払金額が高価」であったとしても、それが「合理的だと考えられるお値段」であれば、それはその人にとって「リーズナブルな価格」と言えるのではないでしょうか。

ただし「リーズナブル」という言葉を使うと割安でお得な感じも表現できることから、重宝される理由のひとつにもなっていると考えられています。

こんな「リーズナブル」の使い方は誤用なの?

上記の注意点を考慮すると「リーズナブルな判断」や「リーズナブルな人」という表現は必ずしも誤用ではないと言えます。

前述の通り「リーズナブル」には「安い」だけでなく「理にかなった」「納得いく」「合理的な」という意味も含まれます。

つまり、以下のような意味になるということです。

  • ・リーズナブルな判断=「理にかなった」「適正な」「納得いく」「合理的な」判断
  • ・リーズナブルな人=「理にかなった」「合理的な」人

言葉の変化は素早いものです。

今日説かれている使い方も、いつ古くなるかわかりませんし、ある日突然みんなが使いだすなんて言うこともあります。

今は一部の職種や界隈でしか使われていない「リーズナブルな判断」「リーズナブルな人」という言葉についても、もしかすると数年後には浸透しているかもしれません!

「リーズナブル」の類語

他にも「リーズナブル」と似たような意味を持つ言い換え言葉を探してみましょう。

例えば以下のような言葉は、類語表現として同じような意味で使える言葉だと言えます。

  • ・適正
  • ・手ごろ
  • ・妥当
  • ・至当
  • ・相応
  • ・納得できる

例えば「リーズナブルなお値段で提供します」という言葉は、下記のように言い換えることも可能です。

  • ・適正なお値段で提供します
  • ・手ごろなお値段で提供します 
  • ・妥当なお値段で提供します 
  • ・至当なお値段で提供します 
  • ・相応のお値段で提供します
  • ・納得できるお値段で提供します

また「リーズナブルであること」は、「コストパフォーマンス」に関連する言葉に言い換えもできます。

  • ・コストパフォーマンスが高い
  • ・コストパフォーマンスが良い

そのため「有名店ながらリーズナブルな価格で楽しめるレストランだ」を「有名店ながらコスパがいいレストランだ」としても、同じ意味として伝わると言えます。

まとめ

「リーズナブル」は「合理的で納得できる」「適正」などという意味の言葉で、主に「価格」や「値段」について表現するときに使われることが一般的です。

「リーズナブルな価格」と表現する際は、「安価」ということだけでなく「提供されるサービスや商品に対して、納得のできる適正な金額」であることも含まれています。

実際に「リーズナブル」という言葉を使うときは今回取り上げた内容を覚えておくと、物事の見方やサービスの価値への理解がより深まるきっかけになるでしょう。

この記事を参考に、「リーズナブル」という言葉を正しく使うだけでなく「納得できる適正なものか」も考えながら生活してみてくださいね!

(高橋モータース@dcp)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ