次に、自宅で手軽にできるヘアアレンジを聞いてみました! 手順ごとに解説付きでご紹介します!
あらかじめ毛先を軽く巻いておくと、よりかわいく仕上がります。
「黒目の外側から頭の上側に進んだ延長線上」から頭の鉢に沿って髪を取り、結びます。
結んだゴムを片方の手で押さえながら、もう片方の手で軽く毛束を引き出していきます。だいたい1センチ程度引き上げるような感覚で、場所を変えながらちょっとずつ引き出していきましょう。
サイドの髪を左右それぞれに取り、指先でクルクルとねじります。
ねじった髪を後ろに持っていき、ゴムで結びます。
ねじった髪をゴムで結んだら、緩まないように左右に軽く引っ張って絞ります。
ねじった髪の毛先を上から下に「くるりんぱ」しましょう。
くるりんぱをした後にもう一度結び目をぎゅっと絞り、髪が緩まないようにします。
次に「ねじった部分」の毛を軽く引き出していきます。このときも、結んでいるゴム部分をしっかりと指で押さえて引き出すようにしましょう。
これで完成です! ここまでの時間はなんと10分! 佐藤さんによると、「慣れると5分くらいでできてしまう」そうです。慣れるまでは全体のバランスを取るのが難しいものの、そこまで難しい行程はないため、自宅でも簡単にできるヘアアレンジです。
写真はバレッタを付けていますが、このように飾りを付けるとより華やかな印象になります。袴だけでなくパーティードレスにも合う髪型なので、例えばドレスに着替えて卒業式後の謝恩会に出席、といったこともできます。
卒業式で着る袴に合う、ヘアサロンでのおすすめスタイルと自宅でも可能なヘアアレンジを教えてもらいました。サロンでヘアレンジを行ってもらう場合は、佐藤さんおすすめのスタイルを参考にオーダーしてみるといいかもしれませんね。
今回、取材にご協力いただいた『アトリエはるか』さんでは、卒業式用の着付け、ヘアセット、フルメイクの全てをプロのヘアメイクアップアーティストが仕上げるサービスを用意しています。謝恩会用のヘアセットコースもあるので、卒業式を迎える人は利用してみてはいかがでしょうか?
≪メニュー紹介≫
⇒「袴着付け、ヘアメイク」のメニューページはコチラ!
http://www.haruka.co.jp/hakama/
佐藤汐里さんプロフィール
アトリエはるか教育事業部所属。
2009年アトリエはるか入社。入社一年で福岡、天神店の店長に就任し、年間約3,000名以上のお客様を担当し、2016年からは店長と兼任で福岡のスタッフの技術教育を担当する。
2018年に関東の教育部に異動になり、関東エリア約35店舗の技術育成を担当している。ブライダルショーやモデルの撮影ヘアメイクも行っている。
⇒『アトリエはるか』HP
http://www.haruka.co.jp/
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断