大学の卒業式には「袴姿で出席する」という人も多いですよね。では、袴にぴったりの髪型とは、一体どのようなものなのでしょうか? 今回は、袴用の髪型をどうするか迷っている人に向けて、ヘアサロン『アトリエはるか』のヘアメイクアップアーティスト・佐藤汐里さんに、「袴におすすめのヘアアレンジ」を聞いてみました!
まずはヘアサロンでセットしてもらう場合の「おすすめの髪型」を2スタイル聞いてみました!
![]() |
![]() |
後ろ髪を高い位置でまとめたアップスタイルの髪型です。佐藤さんによると、「袴は学生にとっての晴れ着ですから、式典の場で映えるような華々しさと学生ならではの若々しさ、そして清楚さを表現した」とのこと。シニヨンの部分を高い位置にすることでより若々しさをアピール。お団子の部分にツイストを入れて華やかさを出しているのも特徴です。また、ここ数年は「無造作」がトレンドの一つなので、左右に後れ毛を入れることで「緩さ」を作り、「清楚さの中にある今っぽさ」を生み出しています。
髪の長さはミディアム以上ならOKですが、長すぎると重くなってしまうので注意。「卒業式のために伸ばす」という人もいますが、あまり伸ばすと作れる髪型が限られてしまうため、ミディアム~ロング当たりに留めておくのがいいそうです。髪の毛の色は、できれば黒よりも明るめのほうが立体感がわかりやすいためおすすめとのこと。また、この髪型はどんな袴の色にでも合うというのもおすすめポイントなのだそうです。
![]() |
![]() |
編み下ろしスタイルは非常に人気のある髪型なのですが、そのまま後ろに編み下ろしたのでは袴の襟の部分が見えなくなってしまいます。それでは袴の魅力も台なしですので、襟が見えやすいよう、サイドに編み下ろしています。フロントからの写真のように、サイドに流した髪が肩に掛かるようにすれば、前から見たときに華やかな印象を与えることができます。現代風のスタイルではあるのですが、どこかレトロな雰囲気も感じさせる髪型です。
この髪型はセミロング以上の長さが理想。あまり短いと編み下ろした部分がエビのようにピョーンとはねてしまうのだそうです。袴はオーソドックスなものから今風のものまで、どんなタイプにも合います。
上の写真のような飾りを用いることで、髪型の印象を変えることができます。
先ほどの「サイド編み下ろしスタイル」も飾りを付けることで印象が変わります。例えばレトロ感をより出したいなら大き目のリボンや花をちりばめて現代風のスタイルにするなど、自由にアレンジできるのは大きな魅力でしょう。髪飾りとして生花を持ち込む人も多いそうですが、生花を用いる場合は必ず髪飾り用に加工してもらいましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活