2018/03/07
・ミーティングの際にグループ内全員で交換することになったから(女性/25歳/運輸・倉庫)
・メールよりスムーズで助かっている(女性/26歳/医療・福祉)
・事務連絡のやりとりをLINEで行おうと言われて断ることができなかったため(女性/24歳/商社・卸)
・会社の組織のコミュニティがあるから(男性/29歳/情報・IT)
・上司から申請がきてしまって断る理由がなかったから(女性/26歳/その他)
・情報の共有が容易(男性/24歳/情報・IT)
・聞かれたから答えた(男性/29歳/その他)
・申請が来て断れなかった(男性/24歳/商社・卸)
・仲良しだから(女性/24歳/その他)
上司とつながっているSNSの多くはLINEということでしたが、その理由はやはり、手軽に連絡を取ることができ、相手がメッセージを読んだかどうか確認できるからでしょう。仕事で必要だからやむを得ないと考えている人も多いようです。一方、FacebookやTwitter、Instagramは、上司から申請が来てしまって断り切れなかったという人が多い様子。こちらは、できることならつながりたくなかったと思っている人が多いようですね。
いかがでしたか? 上司とSNSでつながっている人は約半分という結果でした。必ずしも上司とSNSでつながる必要はなさそうですね。上司とつながっているSNSの多くはLINEということでしたが、これはLINEの特徴を考えると仕方のないことかもしれません。FacebookやTwitter、Instagramで上司とつながる人は少数でしたが、思いがけず上司から申請が来てしまうことがあるとのこと。上司とつながってしまう可能性も考えて、普段から、SNSの投稿には気をつけておいたほうがいいのかもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2018年1月
調査人数:社会人歴5年目までの社会人407人
関連キーワード:
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17