・発展途上国は金利がかなり高いので、金利運用するのは好都合である。ただし、円に交換する時は為替レートを加味しなければ意味がない(男性/50歳以上/医療・福祉)
・円のかわりに他の通貨を預けることだから(男性/35歳/学校・教育関連)
・名前からの判断だが、外貨を預金するだけのイメージがある(男性/29歳/情報・IT)
・FXのように高額な証拠金を必要としないでスタートできるから(男性/39歳/学校・教育関連)
・今話題になっているから(男性/32歳/情報・IT)
・ネットで、初心者からでも簡単にはじめられる講座として広く宣伝しているから(男性/27歳/自動車関連)
・すぐにできそうだから(男性/41歳/情報・IT)
・なんとなくよく聞くから(女性/21歳/学生)
投資信託と株式投資のふたつが他に比べると「簡単そう」と思う人が多いようです。株式投資はわかりやすく、実際やっている人も多いというイメージからのようですが、投資信託にはプロに任せられる安心感から簡単だと思っている様子がうかがえます。
いかたでしたか。FXのようにメディアなどでよく耳にしていると、簡単そうだと感じることがあるのかもしれません。また、個人向け国債のリスクの低さや預けるだけという認識もある外貨預金など、方法によってメリットはさまざま。資産運用を始めるならば、それぞれの特徴を踏まえたうえで自分に合う思う方法を選んでみてはいかがでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年9月
調査人数:社会人男女300人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語