社会人になると、学生時代と比べて自然な出会いのチャンスがぐっと下がってしまうもの。職場の同僚以外と接する機会がなく、「出会いがない」が口癖になっている人もいるかもしれませんね。しかし、自分からいろいろな場に出向けば、社会人になっても同性・異性問わず友達を増やすチャンスはあるはずですよね。今回はそんな社会人の友達作りに効果的な出会いの場について、社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
上司・先輩から飲み会に誘われたときの本心は? 「誘われると嫌だし参加しない」人が48.7%
■社会人の友達作りに効果的な出会いの場はどれだと思いますか?
第1位「社会人サークル」59人(19.7%)
第2位「趣味の教室」37人(12.3%)
第3位「街コン・合コン」29人(9.7%)
第4位「異業種交流会」25人(8.3%)
第5位「バー・飲み屋」21人(7.0%)
●第1位「社会人サークル」
・同じ目的の集まりなら、出会いもありそうだから(男性/35歳/機械・精密機器)
・好きなものが同じで集まってるから、仲良くなれそう(女性/22歳/情報・IT)
・共通の趣味・話題を持った人が集まるので、会話も成り立って仲良くなりやすいと思うから(男性/35歳/食品・飲料)
・好きなことや趣味を通じて、会社の垣根を越えていろいろな人達と知り合えるから(男性/43歳/自動車関連)
●第2位「趣味の教室」
・料理教室などがいいと聞くから(男性/50歳以上/電機)
・自分は無趣味でそういう教室には縁がないが、あったとすれば趣味を通じてというのは強いように思うから(男性/44歳/運輸・倉庫)
・同じ趣味があると年代が違っても話題があるため(男性/36歳/その他)
・好きなことだからこそ話が合うと思うから(男性/37歳/小売店)
●第3位「街コン・合コン」
・普段出会わない業種の人たちと出会えそう(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・たくさんの人が集まるから、なにか共通点を見つけやすいのでは(女性/36歳/その他)
・相手も出会いを求めている人が多いから(女性/23歳/その他)
・普段会社で会えないような人たちと会うことができて新鮮だから(男性/34歳/機械・精密機器)
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語