・休みの日はやりたいことをやって充実しているから(女性/24歳/医療・福祉)
・自分でお金が稼げるのがいい。その分社会的責任もあって精神的に苦労することもある(男性/32歳/警備・メンテナンス)
・満足度は低い(女性/27歳/金融・証券)
・休みの日だけしかテンションが高くならないし、他の社会人といることが窮屈だから(女性/26歳/情報・IT)
・職場の人間関係がこじれているから(女性/28歳/電機)
・30点。楽しくない(男性/35歳/機械・精密機器)
・30点。ようやくまともな仕事についたから(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・0点。とにかくつらい(女性/30歳/その他)
「平均よりは少し満足度が高め」と言える60点、50点を付けた人が4割を占めていました。なんらかの不満は抱えているものの、おおむね現在の生活に満足しているといったところでしょうか。一方で「とにかくつらいから0点」「楽しくないから30点」など、低い点数を付ける人もちらほら見受けられました。
いかがでしたか? 仕事のやりがいなのか、それともプライベートの充実度なのか……どこに優先度を置くかでも社会人生活全体の満足度は変わってきますね。なるべく満足度の高い社会人生活を送っていけるように、プライベートも仕事もバランスよく取り組める働き方を探ってみてはいかがでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:社会人歴2~5年目の社会人男女65人
2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)