もうすぐ母の日ですね。2020年の母の日は5月10(日)ですね。初給料日をむかえ、初任給で母の日にプレゼントを贈る社会人の方も多いのではないでしょうか。 子どもの頃は、カーネーションやお手紙などを贈っていた人も多いかと思いますが、大人になってからはどうでしょうか。今回は社会人のみなさんに、母の日を祝うかどうかやお祝いで送るプレゼントや予算について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【人間力診断テストまとめ】 自分の社会人力をチェックしてみよう
■今年の母の日にプレゼントをしたり、お祝いをしたりする予定はありますか?
はい 334人(66.5%)
いいえ 158人(31.5%)
約6割の社会人がお祝い・プレゼントをする予定があるようです。続いて、お祝いをすると答えた方の理由を聞いてみました。
・毎年お祝いしているので習慣として(女性/28歳/金融・証券)
・年に1回だし、特別な日なので(女性/21歳/情報・IT)
・毎年恒例でプレゼントを贈っているので(女性/28歳/自動車関連)
・なんとなく、いつもの習慣で(女性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・普段お礼を言える時がないので(男性/23歳/医療・福祉)
・社会人となり改めて感謝したいと思ったから(男性/23歳/建設・土木)
・今でもにたくさん迷惑をかけているので(男性/30歳/運輸・倉庫)
・1番大好きで尊敬する女性なので(女性/30歳/医療・福祉)
・母が喜ぶ姿を見るのが嬉しいから(女性/28歳/その他)
・子どものころ散々苦労をかけたので(女性/26歳/学校・教育関連)
・喜ぶ顔がみたいし、準備も楽しい(男性/29歳/その他)
・普段お世話になっているのと、あまり本人が好きな買い物をしていないから(男性/27歳/医療・福祉
6割以上の人が、母の日にプレゼントやお祝いをするという結果になりました。「普段はなかなか感謝を伝えられないけれど良い機会だから」という意見が多く見られました。次に、母の日を祝う予定があると答えた人に、プレゼントとしてあげるものとその予算を聞いてみました。
即日配達・送料無料のお花ギフトなら【フジテレビフラワーネット】
2021/03/03
ニューノーマルな社会人ライフに最適なバッグって? 先輩社会人のリアルボイスを聞いてみた!
[PR]2021/03/01
ニューノーマル時代で働く女性の肌も変わる?ニュー敏感肌チェックテスト
[PR]2021/02/26
2021/02/22
2021/02/19
新社会人が選ぶべきクレカの最新事情!お得&スマートに使える“デジタルカード”とは?
[PR]