・社会人から始めたので(男性/32歳/電気)
・LINE自体社会人になってからやり始めたから(男性/27歳/その他)
・大学生の頃にLINEはなかったから(男性/35歳/食品・飲料)
・学生時代はLINEを使ってなかったから(男性/29歳/金属・鉄鋼)
・むしろ、便利で頻繁に使うようになった(女性/33歳/食品・飲料)
・会えないのでLINE でこまめに会話(男性/50歳以上/医療・福祉)
・家族間でLINEのやり取りをすることが多くなったから(男性/50歳以上/ソフトウェア)
・社会人になり、なかなか毎日会えない友達とLINEを楽しく続けているから(女性/24歳/通信)
めんどくさくなってないという人が多数を占めましたが、社会人になったら仕事で疲れているので、メッセージのやりとりが続くLINEが面倒になってしまう人もいるようですね。
いかがでしたか? 社会人になってLINEの頻度が減った人もいれば、社会人になってからLINEを始めたという人もいました。頻度が減る人は約2割程度ということですが、仕事でクタクタになって帰ってきたら、LINEで会話をするのも面倒に感じてしまうかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:社会人男女219人
2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)