・働き盛りと言われる年齢だから(女性/24歳/大学院生)
・ちょうどいい年齢だと思う。若すぎると妬まれそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・若いうちにいろいろ経験して、この年齢で出世していたら先々楽しみだと思う(女性/22歳/大学4年生)
・ターニングポイントの年齢だと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・父を参考にして(男性/22歳/大学4年生)
・長いスパンで考えるほうが自分に合っていると思うから(男性/21歳/大学4年生)
・若くして重役などになるとプレッシャーに耐えられないと思うから(女性/24歳/大学4年生9
・この年齢くらいならコツコツ頑張って希望の役職までいけそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・55歳まで。内定先が典型的な年功序列企業だから(女性/23歳/大学4年生)
・55歳まで。最後にいい役職で終わりたい(男性/22歳/大学4年生)
・60歳まで。大企業であるために、そこに至るまでは相当時間がかかるのではないかと想定して(男性/22歳/大学4年生)
・25歳まで。転職に利用したいから(女性/22歳/大学4年生)
「40歳までに」出世していたいと回答した人は、「出世後に活躍したい」「結婚・子育てを考えるとこの年齢までには出世したい」との意見がありました。全体として内定先の状況や、転職したいかどうか、また結婚や子育てなど出世するのがゴールではなく、その先の人生を考えた上で回答している人が多く見られました。これは、新社会人が必ずしも「出世すること」そのものをゴールにしているのではなく、ほかの目的を達成する手段として出世を捉えているということが言えるでしょう。
いかがでしたか? 今回の調査では、多くの新社会人が、ただただ漠然と「出世したい」と思っているのではなく、将来のことを考えた上で自分のキャリアを思い描いているということがわかりました。今の新社会人は出世に対して消極的な傾向があると言われますが、将来を見据えているからこそそういった考え方をしている人もいると言えるでしょう。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女341人(男性127人、女性214人)
2021/01/25
2021/01/22
2021/01/21
出勤でも!リモートでも!It Smart 社会人な着回しランキング
[PR]2021/01/18
2021/01/12