社会人の趣味としてあげられることもある「読書」。新社会人の中にも読書を趣味にあげている人は多いでしょう。さまざまな書籍、漫画、雑誌と種類からジャンルまでさまざまに展開している本ですが、その中でも新社会人から人気の本はどのようなものなのでしょうか?
フレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、よく読む本の種類・ジャンルについて調査をしてみました。
■よく読む本の種類を教えてください。
第1位 書籍 191人(57.4%)
第2位 漫画 81人(24.3%)
第3位 雑誌 61人(18.3%)
好きな本の種類を聞いたところ、第1位は「書籍」、次いで「漫画」「雑誌」という結果になりました。それぞれの理由を聞いてみました。
●第1位 書籍
・ジャンルが豊富だからおのずと書籍が多くなる(男性/22歳/大学4年生)
・いくつか気になるものが書籍だったから(女性/22歳/大学4年生)
・マンガだとすぐに読み終わってしまうから(男性/22歳/大学院生)
・小さくて持ち運べるので文庫を持ち歩いてよく読む(女性/24歳/大学院生)
●第2位 漫画
・絵が付いていて読みやすいから(女性/22歳/大学4年生)
・読むのにかかる時間が短いから、自然と一番多くなるから(男性/24歳/大学院生)
・昔からずっと読む習慣があるから(男性/23歳/大学院生)
・好きな漫画があるから(男性/24歳/大学院生)
●第3位 雑誌
・好きなアイドルが載っている雑誌は読む。サロンに行った時は適当なものを読む(男性/22歳/大学4年生)
・書籍と違って、どのページからでも読めるので気軽にぱらぱらと読める(女性/22歳/大学4年生)
・ファッション雑誌、音楽雑誌が好きだから(女性/21歳/大学4年生)
・定期的に見ている雑誌があるから(男性/28歳/大学院生)
「読み応えがほしい」「ジャンルが豊富だから」という理由で書籍が選ばれていました。漫画、雑誌をよく読むという新社会人からは「お気に入りの漫画家や作品がある」「毎月定期購読しているものがある」という意見も。
次によく読む本に「書籍」を選んだ方を対象に、好きな本のジャンルについて聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説