・「俺ばっかりに仕事が回ってくる」実際は仕事量は他の人と変わらないくらいなのに、何かできる人間だという演出をしている(男性/37歳/情報・IT)
・実力もないのに自分で出来る人間だと豪語していた。自分は一生懸命しているようだが、全く結果が出ていない。注意されると責任転換(男性/48歳/その他)
・自分が仕事ができると思っているようだけど、まわりのフォローがあって成立していることに気づいていない(男性/41歳/小売店)
・「自分ばかり仕事量が多い」みんな口に出さないだけで、結構な量の仕事を抱えているのに(女性/33歳/食品・飲料)
・「早く帰りたい」仕事なので仕方ないのに帰りたいを強調されても困る(女性/30歳/医療・福祉)
・やり方は人それぞれなのに、仕事の細かい部分まで指摘する発言。ある程度の基本を覚えたら、あとは個人の裁量でいいと思う。その人なりに仕事を早くやる方法があるはずで、それを見つけようとしているときに横から口を出されるとペースが掴めない(女性/49歳/その他)
・「ほうれんそう」を意識して何でもかんでも逐一報告する。自分では決断せず、同僚や上司にいちいち伺いを立てる(男性/50歳以上/その他)
・「自分は関係ない(違う部署・担当業務)」自分が困ったときは助けを求めてくるくせに、まわりの同僚が同じ状況になったら無関心になる(男性/35歳/食品・飲料)
自分本位すぎる発言をされた時に、「こいつ、めんどくせ~!」と感じるようです。仕事中にモヤッとしてしまうので、できれば控えてほしいものですね。
一緒に仕事をするメンバーとして、士気が下がるような発言をされると困ってしまいます。チームの一員として、その発言を受け取った相手がどんな気持ちになるか、考えてから発言するのがベストなのかもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女167人(男性112人、女性55人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。