・もっと広くコミュニケーションをとりたいから(女性/22歳/大学4年生)
・見られたくないような内容はSNSに書き込まないから(女性/22歳/大学4年生)
・今後、どっぷりつながるとおもうからそんなに発信をしないタイプでもあるため(男性/25歳/大学院生)
・情報を共有できるし話のきっかけになる(女性/20歳/短大・専門学校生)
・仲良くなると仕事に有利だと思うから(男性/22歳/大学4年生)
・その方がいつでも連絡を取り合えるから(男性/22歳/大学4年生)
・あまりに恥ずかしいことは隠れたアカウントで行うため多分大丈夫.(男性/24歳/大学院生)
・特に隠すことはないし、コミュニケーションの武器になると思ったから(男性/23歳/大学4年生)
つながるのはイヤと答えた人は、『公私混同したくない』や『私生活を知られるのが嫌』というように、仕事以外ではあまり関りを持ちたくないという意見でした。一方つながるのが平気と答えた人は、SNSを通じて仲良くなりやすかったり、今後のよい関係のためにいい手段であると考えているようでした。
会社の人とどのくらい関わるのかは、職場の雰囲気やその人自身のスタンスによっても異なってきます。今は多くの人がつながるのはイヤと答えていますが、実際会社に入ると一日のほとんどの時間を会社で過ごすことになるので、また考えも変わってくるかもしれません。表向きのSNSと、本音をこぼす裏のSNSと2つ持ちのツワモノもいてびっくりしました!
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月
調査人数:大学生男女174人(男性73人、女性101人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン